忍者ブログ

あるるかんの不定期日記

since 08.5.16 近況とか読書感想とか徒然なるままに

[PR]

2025.04.04 (Fri) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロボロボ

2009.09.06 (Sun) Category : 日々徒然

 ”どせいさん”に頼まれていたロボの絵をぼちぼち進めてます。

 しかし、いかんせんなかなか上手くいかない。

 image356.jpg
←とりあえず出来たのがコレ。
 なぜか脚。
 
 どせいさんのイメージの機体「ブラックサレナ」の脚部は太いんですけど、まんま同じじゃオリジナリティがないんで、細くしてみました。
 宇宙メインだと聞いたんで、脚はあんましいらないかな、と。
 方向舵みたいな、姿勢制御に使うのをイメージ。

 「ブラックサレナ」はどちらかというと丸みを帯びてるんですが、鋭く角い感じにしようかと。

 そしてネックになっている、どせいさんこだわり(?)の腕部の銃。
 「ブラックサレナ」では腕と一体化しているわけで、まあここが問題なわけじゃなくて、変形なんすよね。
 スナイピング>連射>パワーと変形するわけで。
 銃身が伸びる・・・それがネック。
 
 方法としては、1.二つに折れてる。2.物干し竿みたいに伸縮する。3.銃身の一部がスライドする。
 ・・・とまあ色々あるんですけど、どれもしっくりこねぇなぁ。

 FSSのナイト・オブ・ゴールドのバスターランチャーなんかは1だけど、あれはひとつだけだから様になるんであって、両腕についてちゃああんまし格好良くない。
 問題は短いときでも、長いときでも格好良くなくちゃあねぇ。image357.jpg
 ←理屈的にはこんな感じか?

 何を撃つかは具体的には知らないけど、まあ実弾じゃないだろ(笑)
 まあ、ナニカのエネルギー体ということにして、

 基本の連射時はエネルギー体の収束を行うコイルリングをひとつしか使わず、それにより発射時のエネルギービームの散弾性を高め、尚且つコイルリングの消耗を防ぎ、銃身の過熱を避けると。

 スナイピング時は複数のコイルリングを用いてエネルギー体の収束性を高め、それによって命中精度が高まり、尚且つ距離によるエネルギー減衰を低くする事ができると。
 但し、複数のコイルを使うことにより、銃身が加熱するため冷却時間が必要となり、連射が不可能になると。

 パワー時は二つのコイルを用い、外側が内向き、内側が外向きに磁場を形成する事によりエネルギーを両者間に蓄えることができ、大容量のエネルギーを発射することができると。
 但し、過負荷を与えすぎると銃そのものを破壊する恐れアリ、と。
 
 こう考えると、どせいさんが考えた銃身が変化するっていうのはかなり理に適っているんだな。
 流石はどせいさん。
PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

 : 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
あるるかん
HP:
性別:
男性
自己紹介:
趣味で小説と絵を書いております。
最新記事
(01/19)
(09/30)
(09/12)
(09/06)
(03/20)
(03/08)
(03/02)
(02/28)
(02/25)
(02/25)
最新コメント
[01/23 mcm バッグ コピー]
[01/23 ウブロ 時計 コピー]
[01/23 カルティエ マルチェロ財布 コピー]
[01/23 iwc 偽物]
[01/23 アバクロ コピー 通販]
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア

Powered by [PR]

忍者ブログ