忍者ブログ

あるるかんの不定期日記

since 08.5.16 近況とか読書感想とか徒然なるままに

[PR]

2025.04.05 (Sat) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

is03アルミカバー構想

2010.12.16 (Thu) Category : 日々徒然

 アクセス解析を見ていると、is03関連で飛んでくる人が滅茶苦茶増えたなぁ。

 ってかis03発売されたからカウンターの回りがいいこと。

 多いのが”バーコードリーダー”と”アルミ ケース”の単語で検索してくる人。

 バーコードリーダーに関してはQRコードスキャナーを前回紹介したからいいとして、アルミ製ののケースねぇ……俺も欲しいわw

IMG_3357.JPGIMG_3358.JPG








 以前自作したアルミケースは簡単なもので、あくまでis03を入れておく入れ物なので、仕事で持ち運ぶ時以外は使ってません。

 腰からぶら下げるポーチにアルミケース入れて・・・という感じ。

 頑丈だけど、普段使いって感じじゃないよねぇ。

 
 今構想中なのが、アルミ製の裏ぶた(電池のところのカバーね)
 これ作ったら売れるぜ?

 iPhoneの交換用のステンレス製カバーがすぐに売り切れたって話だから・・・作ったらマジで売れると思う。

 でもなー、構造的に難しいんだよね。
 iPhoneと違って、is03の裏ぶたって爪でひっかけてるだけだから、半端なものじゃ付けれない。
 ねじ締めもできないしなぁ。

 プレスで作ろうといったって、あの引っかかる爪は作れないし、鋳造しようにもそこまでの精度が出るか分からない。

 アルミの鋳造は出来ると思うんだ。
 石膏で型とって、七輪を使った炉でアルミ溶かせばいいし。
 アルミは600度くらいで溶けるしね。

 やろうと思えば自作で鋳造品は作れなくもないけど、どこまで精度を上げれるかが問題。
 それと仕上げ加工にできればCNCと言わないまでも、スライス盤が欲しい。

 それに鋳造だと大量生産は出来ないよな。
 型をいちいち作り直すのは手間だ。

 かといって分厚いアルミ材からの削り出しだと材料費が高くつくし、CNCも無いし。

 アルマイト処理の仕方は分かったし、家でも出来ると思うんだが、アルミの加工が問題だな。

 ・・・高校にあった設備が恋しいぜ。CNCも旋盤も使えたからなぁ。



 というわけで現在頓挫中。

 精密な三次元データとかあれば、どういうふうに引っかけてるのか分かりやすいんだけどなぁ。
 
PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

 : 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
あるるかん
HP:
性別:
男性
自己紹介:
趣味で小説と絵を書いております。
最新記事
(01/19)
(09/30)
(09/12)
(09/06)
(03/20)
(03/08)
(03/02)
(02/28)
(02/25)
(02/25)
最新コメント
[01/23 mcm バッグ コピー]
[01/23 ウブロ 時計 コピー]
[01/23 カルティエ マルチェロ財布 コピー]
[01/23 iwc 偽物]
[01/23 アバクロ コピー 通販]
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア

Powered by [PR]

忍者ブログ