忍者ブログ

あるるかんの不定期日記

since 08.5.16 近況とか読書感想とか徒然なるままに

[PR]

2025.04.04 (Fri) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寒くなってまいりました

2011.09.23 (Fri) Category : 読書・映画感想

 9月も末になりまして、まじで寒くなってきました。
 普通に長袖ですよ。朝方は長袖でも寒いっすよ。
 

 久しぶりに読書感想。

 
 「密室殺人ゲーム・マニアックス」

 「密室殺人ゲーム・王手飛車取り」「密室殺人ゲーム・2.0」の続編です。
 前作、前々作を読んだ人は一層楽しめますし、これ単体でも楽しめるかと。
 3作品の中で一番映像化に向いてそうですね。
 まあ、AVチャットのシーンばかりなので、ちょっと画が単調になりがちかもしれないけど。

 
 以下少しネタバレ含みます。

 
 

 トリックというかこの作品全体のトリックはなんとなく想像はつきました。
 まず「ザンギャくん」が異様に無知なので、「あれ?」と感じましたね。
 それと「頭狂人」が変なところで席をはずし、その代わりに「axe」がトリックの説明をするってところがちょい変に感じましたね。
 しかしシリーズを通した設定をうまく利用したトリックでした。


 



 「デイブレイカー」
 ヴァンパイア+ゾンビパニックみたいなノリの映画でした。

 人類のほとんどがヴァンパイアになってしまった未来。
 人類がわずか5%しかいなくなってしまったために、深刻な血液不足が生じていた。
 摂取する血液が不足するとヴァンパイアは凶暴化し、理性を失う怪物となってしまう。
 そのため血液不足を解消するため、代用血液の開発が急務となっていた。
 主人公は代用血液の開発主任をしているヴァンパイア。
 彼は人間の血を吸うことに抵抗を感じ、 人類を救うためにも代用血液を開発しようとする。
 そんなさなか、彼は交通事故に遭った人間を助ける。
 その一人の女性に紹介された人物は、元ヴァンパイアの人間だった・・・。

 以下ネタばれを含みます。


 雰囲気や設定はなかなかに良い映画です。
 ただ血液不足を解消しようと科学の力で錯誤している一方で、ヴァンパイアおきまりの”鏡に映らない”とか”心臓が動いていない”っていう古くからあるガジェットも使っているのでちぐはぐな印象をぬぐえない。
 どうせやるなら徹底的に科学的な観点からヴァンパイアを描いた方が良かった気がする。
 っていうか、あの脈拍計、ある意味あるのか?

 あと木の杭を心臓に撃ちこまれて灰になるのはいいが、木の杭も防げないプロテクターって・・・。
 何のためにプロテクター着てるんだ?


 そしてヴァンパイアものとして異質なのが、血液不足を解消する方法。
 ヴァンパイア側は代用血液を開発することでそれを解消しようとし、主人公はヴァンパイアを”治療”することで解消しようと企む。
 血液不足を解消する方法=ヴァンパイアを人間に戻す、ではないことがこの作品の一捻り利いたところか。
 

 そしてラストで新たに明らかになる”もう一つの方法”
 もうちょっとうまく使えば、違うエンディングも描けたかもしれないと思うなぁ。


 思ったが、家畜の血液ではだめなのか?
 人間の血液にこだわっているみたいだけど、科学的に合成した代用血液で大丈夫なら牛豚羊とかの血でも大丈夫そうだが。
PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

 : 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
あるるかん
HP:
性別:
男性
自己紹介:
趣味で小説と絵を書いております。
最新記事
(01/19)
(09/30)
(09/12)
(09/06)
(03/20)
(03/08)
(03/02)
(02/28)
(02/25)
(02/25)
最新コメント
[01/23 mcm バッグ コピー]
[01/23 ウブロ 時計 コピー]
[01/23 カルティエ マルチェロ財布 コピー]
[01/23 iwc 偽物]
[01/23 アバクロ コピー 通販]
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア

Powered by [PR]

忍者ブログ