あるるかんの不定期日記
キック・アス
2011.06.23 (Thu) | Category : 読書・映画感想
マフィアに復讐を誓う親子”ビッグダディ””ヒットガール”に偶然出くわしたことから、彼らとマフィアとの戦いに巻き込まれる”キックアス”・・・やがて彼自身もマフィアに命を狙われることになるのだが・・・。
パッケージを見て分かる通り、この映画の真の主役は”キックアス”じゃない。”ヒットガール”だ。
バトンで戦う”キックアス”に対し、”ヒットガール”は銃を撃ちまくるわ、ナイフは投げるわ、長物を使うわ格好よさが全然違う。
幼さの残る小柄な体で、下品な英語を使い、激しいアクションをこなし、ガンガン人を殺していくギャップが面白い。
子供ながらになかなかキレのあるアクションで、彼女の存在はこの映画一番のウリじゃなかろうか。
ストーリーの展開上微妙なところは多々あるし、ツッコミどころもある。
でもノリを楽しむという点では面白かったと思う。
ちなみに
「Kick ass」とは「最高!」とか「カッコイイ!」という英語のスラングで、それをヒーローの名前にしたところからも主人公の厨二臭さがうかがわれる。
ぼちぼち近況
2011.06.17 (Fri) | Category : 日々徒然
体調も大分良くなったんで、ぼちぼち生きてます。
仕事とかいろいろ忙しくなってきたんで、あまり遊んでばかりもいられませんしね。
is03のバッテリー消費が馬鹿みたいに急に激しくなって、いろいろ錯誤してみたり、
サブのPCのウイルス対策ソフトのバージョンアップがなぜができなくて、色々錯誤してみたり。
is03のバッテリー消費の問題は、アプリを色々消したり、wi-fiを切ったり、データ同期も切ったり、考えうるすべての事をやったんですけど、全然改善されず。
なぜか家にいるときは全然バッテリーを消費しないのが謎。
基地局を探すときに馬鹿みたいに消費するのか、それとも気温が上がってきたんで熱がこもってバッテリーのもちが悪くなっているのか・・・。
うーん、謎。
ウイルス対策ソフトのバージョンアップを自動に任せても、いくら待てども全然ダメなので、一度アンインストールしてから、最新のをインストールし直しましたよ。
しかもアンインストールもすんなり出来なかったという。
面倒くせえPCだ。
もう6月も半ばか・・・。
無題
2011.06.06 (Mon) | Category : 日々徒然
肺炎になりかけとか言われました(´・ω・`)
採血され、点滴と注射一本打たれましたよ。
しかもぜんそくの人が使うような吸引器まで処方されました。
初めて見たよ。(-_-;)
風邪引きです
2011.05.29 (Sun) | Category : 日々徒然
金曜→のど
土曜→熱・鼻
今日→頭痛
日ごとに症状が変化して、いろいろ辛い。
特に昨日は熱によるダルさが半端なかった(´‐ω‐)
まあ、だいぶ良くなったんですがね。
仕事がないときで良かった。
無題
2011.05.25 (Wed) | Category : 日々徒然
まあ、特に際立って何かあったわけでもないですが。
minecraftにハマっていたとか、そういうわけじゃ・・・・・・そういうわけなんですが。
この時間泥棒め( *´ Д`)
お陰で小説書く時間が・・・。
うん、minecraftもいいが小説も書いていかねばな。
マインクラフト
2011.05.17 (Tue) | Category : ゲームプレイ日記
mine craft ヤヴェ。
というわけで、mine craft 始めました。
いや、最近ゆっくり実況プレイでやたら目にするからどんなんかなと思って見てみたら、結構面白そうでね。
つい買っちまったぜい。(`・ω・´)
牧場物語とか、シムシティーにハマったこともあったんでね、まあ同じような系統には目がないんですよ。
他にも「エアーマネジメント」っていう航空会社の経営シュミレーションゲームとか、「マイホーム~」とかいう家を建てるやつとか。
海外のものってこともあって、ネット購入がちょい心配でしたけどね。
んで。
PCゲームは初めて・・・DOせいさんに教えてもらった「トリックスター」以来か。
でも「トリックスター」ほとんどマウス操作だったから、キーボード使うPCゲームは初めてで、操作に慣れてないんですよね。
なので、とりあえずモンスターの湧かない「ピースフル」でプレイ。
(´・д・)エエチキンデスヨ
まあ、それでも3回死にましたけどねw(死因は全部溶岩)
お陰でせっかく作ったダイヤのピッケルを使わずにロストしました・゚・( ノ Д` )・゚・
ってか、ダイヤが出ないでない。
レッドストーンばかりでるんですよね。
しかしながらやり始めると際限なくやっちまう。
ヤバイ、こいつか時間泥棒だ。
それと、Wキーを押すと変な音が鳴るようになっちゃいました(´・ω・`)
マルドゥック・フラグメンツ
2011.05.11 (Wed) | Category : 読書・映画感想
時系列的にはヴェロシティ>スクランブル>アノニマスで、
ヴェロシティとスクランブルの間の事件の話「マルドゥック・スクランブル”104”」「マルドゥック・スクランブル”-200”」
スクランブルの直前のウフコック視点の話「Preface of マルドゥック・スクランブル」
スクランブルのラスト、バロットとボイルドの戦いの際のボイルドのモノローグ「マルドゥック・ヴェロシティPrologue & Epilogue」
スクランブルの後、アノニマスへと続く新たな物語「マルドゥック・アノニマス”ウォーバード”」
ガス室送りとなった一匹のネズミのモノローグ「Preface of マルドゥック・アノニマス」
そして冲方氏の対談と、スクランブルの初期原稿「事件屋稼業」の序章部分。
うわー、盛りだくさん。
「マルドゥック・スクランブル」の劇場アニメ第一部が8月24日にBD,DVD化しますし、第二部が9月3日に公開されますね。「アノニマス」はいつになるか分からんけど・・・。
何はともあれ、「アノニマス」の前章譚、「マルドゥック・アノニマス”ウォーバード”」が!
なにこの新しい09メンバーとか、新しいイースターの助手とか!
そして「Preface of マルドゥック・アノニマス」で明かされるスクランブルのその後。
バロットが法の道に進むことを望んだりとか、ウフコックは単身潜入捜査をするとか、それ以上にウフコックの死を臭わせる内容とか・・・!
短編集なのに色々おなかいっぱいですよ。
そして「事件屋稼業」
どことなくウフコックのしゃべり方が押さなかったり、ドクター・イースターが軽い感じだったりしますね。
でもやっぱりスクランブル。
断然スクランブルの方が洗練されていますけど、独特の空気がすでに顕在です。
あー、「マルドゥック・スクランブル」の第一部、BDで買うか迷うな。
BDのプレイヤー持ってないんですけど、BDは映倫審査基準によるリテイク(本編映像の修正)発生前の”完全版”が収録されているというし・・・。
スクランブルも際どい描写があるから原作順守で作るとやっぱ引っかかるよね・・・。
でもどうせなら”完全版”見たいよね。
うーむ。
もう5月やね
2011.05.06 (Fri) | Category : 読書・映画感想
いつのまにかGWも終わってましたね。
まあ、大したことはしてないんですが。
中古で購入。
”もやしもん”の作者のショートショート集。
今の絵面も好きだけど、前の濃い絵面も好きだったなぁ。
絵もさることながら、ネタも秀逸。
非常に短い作品ながらも実に良いオチをつけている。
あー、いいわぁ、これ。
そして私が初回からずっと見ている毎週金曜更新「酔狂倶楽部ラジオ」
今回、私が描いたイラストを取り上げてもらったので、宣伝。
ラジオもいいが、酔狂文庫のほうもオススメ。
カブのおはなし
2011.04.28 (Thu) | Category : 日々徒然
あ、カブと言っても、アブラナ科の野菜でも、ホンダのオートバイでもないですよ。
といってもほんの少し、数万円分なんですがね。
普通の株式は、10株単位とか100株単位とかで売りに出ているので、最低でも十数万円以上必要なんですが、私がやっているのはミニ株というやつで、小さい単位で購入できて少ない資本でもできるわけで。
まあ、元本割れしているんですがね (´‐ω‐)・・・あきらかにタイミングが最悪だった。
でもまあ、少ないとはいえ株を所有しているわけで・・・。
今日、初めて(たぶん)配当金が出たんですよ。
379円
・・・(´・ω・`)
これをわざわざ郵便局まで取りに行けと?
整理整頓
2011.04.25 (Mon) | Category : 日々徒然
小説を描くのはPCだけど、アイデアとかネタは基本紙媒体に適当に書きとめておいているので、結構数がありました。
とはいっても小説を書き始めたころのもあるんで、8割がた使えないとは思いますけどね。
昔は面白いと思って考えたんでしょうけど、今見るとちょっと・・・というものもちらほら。(-_-;)
まさに黒歴史。
まあ現在進行形で黒歴史生産中なんですけどね。(´・ω・`)
その合間に見つけたのが、遠い昔に描いた絵。
絵も大概下手に感じますけど、一つや二つ「こんな絵描けたんだ」みたいな絵があったり。ちょっと新鮮。
そもそも人物を描くようになったのは高校3年から。
それ以前に趣味で描く絵はロボや飛行機、建物ばかりで、美術の人物デッサンですら人の顔は描かなかったんだよなー、と思いを馳せてみたり。
もっと昔から練習していれば、もっとうまく描けるようになったのかしらん。
まあ、今も昔もアナログでは黒ペン1本で描くんで、昔から彩色は苦手だったんですがね。
近況
2011.04.20 (Wed) | Category : 日々徒然
変わりすぎだろ、ほんと。
Twitter とか Facebook とかいろいろ連動するようになっていて、面倒くさい感じになってるし。
(´‐ω‐)=з つぶやいったーとか、ついてけないよ。もう歳かね・・・。
そんで、現在は以前書いた小説の書き直し中。
6月末を目途にやるつもり。
いろいろ
2011.04.17 (Sun) | Category : 日々徒然
まずペルソナ4アニメ化ですって。
ペルソナ3はトリニティソウルでアニメ化してるけど、かなり違うものになっていたからなぁ。
ってかトリニティソウルをペルソナとして出す必要性があったのか・・・。
まあ、全部見ましたがね。
ペルソナ4は純粋にアニメ化してほしいな。
そして「俺の屍を越えていけ」のリメイクが今秋発売されるとか。
主にグラフィックがいい感じに新しくなるみたい。
フィールドなんかは”大神”みたいな水墨画風で、格好いい。
システムもいろいろ手が加えられるみたいだし、やってみたいね。
んで、「マルドゥックスクランブル」の劇場版第一弾が今夏にDVD化。
冲方丁氏は東日本大地震を被災され、しかも原発の退避圏に住んでいたことから十勝に避難したそう。
去年は「マルドゥック」やら、「天地明察」やらで、仕事がかなり順調だっただけあったからなぁ。
このタイミングで、っていうのは残念ではある。
でもこれからどんどん行く作家さんだから、反骨精神で頑張っていただきたいね。
バイオトイレの作り方
2011.04.15 (Fri) | Category : 日々徒然
水を使わずに、微生物による発酵によって排泄物を分解するトイレであり、上下水の配管が不要な事、基本的に独立完結型のトイレであるため、災害などによる仮設トイレなどとして注目が集まっている。
汲み取りも不要な上に、臭いも少なく、ランニングコストも低めとメリットが多い。
デメリットと言えるものは、処理能力が若干劣るということか。
基本的構造は、便座の下が槽になっており、その中にオガクズが入っていて、それを撹拌するためのスクリューがある・・・程度の、はっきり言って簡単な構造になっている。
市販されている製品では、発酵に最も適した温度に保つヒーターや、自動で槽の中を撹拌するモーターなどが付随しているものが多いが、高いレベルのものを求めるのでないのならば、そういったものは必要ないという印象も受ける。(個人的意見ですが)
まず発酵熱によって50度近くまで自然と温度は上がる。
まあ、好気性発酵に最も適した温度は60~70度なんで、安定して処理したい場合や、気温が低い場合なんかはヒーターなどで温めたほうが無難であろうが。
撹拌に関しては、市販品を見ても常に撹拌し続けるものでも内容なので、一日に数回程度撹拌、もしくは使用後に撹拌し、全体に十分空気を行きわたれせることができれば、手回しでも構わない気がする。
バイオトイレの仕組みは以下の通り。
糞尿のほとんどは水分である。
その水分をオガクズに保水させ、加熱し、蒸発させる。
残りの約10%の固形物を微生物が水と二酸化炭素へと分解する。
オガクズの交換は2~3年であり、交換後、肥料とすることができる。
水で流さないと臭いが出そうな気もするが、実はそうではない。
まずアンモニア臭が発生するのは、糞の中の嫌気性菌が尿の中の尿素を分解することにより、アンモニアが発生する。
そのため、糞と尿を別々に集めれば問題ないわけである。
そこでオガクズの出番である。
オガクズが尿の水分を吸収し、嫌気菌との反応を防ぐ。
そして糞もオガクズにまみれて希釈分解され、多くの空気に触れることにより、好気分解されることによりアンモニアは発生しない。
糞の中のたんぱく質も嫌気分解されると臭いを発するが、ここでもオガクズにまみれて好気分解されることにより、臭いは発しない。
問題があるとすれば、処理能力か。
オガクズの体積0.22㎥で一日30~40回程度。
多くの人間が利用するようなところでは使用できないのがネックか。
それでも災害時などで、水洗トイレが使用できないときなどは、十分に利用価値がある。
構造もかんたんだし、比較的容易に手に入れれる材料ばかりである。
覚えておいても損はない・・・かな、と思う。
※あくまで付け焼刃な知識による戯言である。
この記事を参考にしてことによる不利益に、当方は一切関知しませんので自己責任でお願いします。
野暮用終了のお知らせ
2011.04.13 (Wed) | Category : 日々徒然
野暮用といっても、両親の海外旅行のまとめ動画の製作なんですがね。
去年も作りまして、それで今年もよろしくと親にお願いされたわけで。
去年作った動画は40分くらいだったんですが、今年のが103分・・・。
作るのに時間がかかるはずだ( ´ Д`)・・・
今回作るにあたって、編集ソフトとか色々買いそろえたんで、結構元手がかかっていたり。
ナレーションもsoftolkじゃなくて、voiceroid+民安ともえ買ったし。
そして動画時間が長くなったことで想定外のことがひとつ。
時間もさることながら、16:9のワイドにHQの最高画質にしたお陰で、容量が大幅に増えて普通のDVDに収まりきらなくなっちゃったよ。
DVDに入るように画質落としたら、TVで見たらめっちゃ荒くて、見れたもんじゃないし。
仕方ないからヤマダで2層のDVD(10枚入り1580円)を買ってきたよ。
いやー、自分のパソが2層の書き込みに対応しているか不安だったけど、スーパーマルチだから大丈夫だろという読みでチャレンジして、結果OKでした。
普通のDVDが4.7GBで、2層のDVDが8.5GB。
倍近いのね、容量。
んで、100均でDVDのケースを買って(2個入り105円)
これまた100均の光沢紙にDVDのカバーを印刷して、DVDにラベル印刷して完成。
ここまで凝る必要ないんですけどね、どうせやるんだったら徹底的に凝りたいじゃない?
まあ、そのおかげで何カ月も製作に掛っていたんですけどねw
あー、しっかし疲れた。
でもまあ、これで気兼ねなく小説とかできるかな。
さて、次は何をするかな。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |