あるるかんの不定期日記
since 08.5.16
近況とか読書感想とか徒然なるままに
まだまだ捨てたもんじゃないニホンのモノヅクリ
2010.07.20 (Tue) | Category : 日々徒然
先日、朝の情報番組でテムザックが取り上げられてました。
テムザックは国内でも有数のロボットメーカーで、テムザックの名前は知らなくてもロボット自体を知っている人は多いんじゃなかろうか。
有名なのでいえば、受付ロボットのテムザック、綜合警備の警備ロボとか、お留守番ロボットの番竜、レスキューロボットの援竜とか。
ホンダとかトヨタにも有名なロボットはいるけど、テムザックのロボットは製品として完成度が高く、また実用的なのが印象的でした。
ですがその番組内では、創業以来赤字続きであり、尚且つ規制によって介護ロボットなどを実際の現場へ投入しづらい環境があると言っていた。
そもそもロボット産業といった新しい分野は市場開発や、法整備の遅れでやりづらい点も当然あるだろう。
でも現在、ロボットという存在がかなり身近になったこの時代になっているにも関わらず、相も変わらない状況というのはいかがなものか。
特にこの日本において、精密機械などの製造業こそが外貨を稼ぐ方法だというのに、その芽をつぶして何が景気回復か。
韓国ではロボット開発における特別法がつくられ、スウェーデンでも特区が指定されてロボット開発における垣根が低くなっている。
日本のお家芸であるべきロボット産業において、他の国に後れを取るとは何事か。
去年の事業仕分けの際、カミオンデやスパコンを仕分け対象にしたことでも話題になった。
確かに無駄を削らねばらならない。
だが稼ぐためのネタまで削っていいものか?
日本は文系の人間が理系の人間を管理する経済で成り立っている。
当然のことながら管理職の文系人の給料のほうが高い。
青色LEDの件もあるが、理系人の功績が正当に評価されていない実情があり、能力の高い人はどんどん実力が認められる海外へと流れていく傾向があるという。
それは国家の損失にはならないのか?
・・・話が長くなったが何が言いたいのかというと、才能の無駄遣いをするほど優れた技術屋がまだまだ日本にいるということ。
↑作る技術力もさることながら、プレゼンも凄い。
↑まさか動くのを作るとは思わなかった。
↑この辺ならまだ作れる・・・かな。CNCさえあれば。
PR
この記事へのトラックバック
:
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
最新記事
(01/19)
(09/30)
(09/12)
(09/06)
(03/20)
(03/08)
(03/02)
(02/28)
(02/25)
(02/25)
カテゴリー
最新コメント
[01/23 mcm バッグ コピー]
[01/23 ウブロ 時計 コピー]
[01/23 カルティエ マルチェロ財布 コピー]
[01/23 iwc 偽物]
[01/23 アバクロ コピー 通販]
フリーエリア
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
この記事にコメントする