あるるかんの不定期日記
since 08.5.16
近況とか読書感想とか徒然なるままに
クローバーフィールド
2008.09.08 (Mon) | Category : 読書・映画感想
待ちに待った「クローバーフィールド」見ましたよ。
いやはや、良く出来た映画だ。
my殿堂入りです。
DVDで見るときは英語音声、日本語字幕で見る事をお薦めします。そのほうが臨場感とか生々しさがでるので。
これはホームビデオで撮影しているという設定で映像が作られていて、映像の視点=登場人物(主にタッグ)の視点という、一人称によって映画世界を見渡す事になる。
よって三人称的な鳥瞰図的な映像とか客観的に登場人物を映すことはないし、主人公もそもそも決まっていない。(主人公は強いて言えばロブかな?)
撮影者は常にまっすぐカメラを構えるわけでもないし、動くと激しく揺れる。(そのため観ることに際し、酔うことが注意されている。ちなみに自分は酔わなかったが)
最初はロブの送別会から始まり、普通のホームビデオテイストに話は進む。
しかし地震のような揺れ、そして炎に包まれた自由の女神像のクビが飛んでくる事からこの話は急展開する。
個人的に一番最初に死ぬのはリリーかな?と思っていたんだけど、外れました。
しかしマリーンがあんなところで、あんな風に死ぬとは思わなかった。もう少し粘ると思ったんだけどな。
そして終わり方も予想の範囲内。ってかあの撮り方でああいう結末意外はありえないだろ。
もっとB級なインディーズっぽいものかと思ってたんだけど、思ったよりきちんとしたつくりでした。
俳優たちの演技もわりと良かったし。
あと、フィルムの重ね撮りという設定で、ロブが前に撮った映像が時々インサートするのが実に考えられている。
そしてストーリーや観客にあのナニカの概要を知らせる配慮は良く出来てる。
ホームカメラの視点という縛りがあるために、視点を違うところに飛ばす事ができないが、電気店のニュース番組とか軍施設での騒動とか会話とかで観客に情報を与えてるのはいい。お陰で何もわかんないで終わらずにすんで、ある程度の説明義務を果たしていると言えた。
確かにあのナニカの出来はあまりいいとは言えない。はっきり言ってかっこ悪い。ビルの谷間を行くところとか、橋を落とすところとかはアメリカ版ゴジラ?って感じ。姿かたちは漫画「ブリーチ」に出てくる一番最初のホロウに似てるかな。なんとなくだけど。
あのちっちゃいのは「スターシップトゥルーパーズ」のバグに似てるな。
はっきり言ってこの映画は万人受けする物じゃないかもしれない。
映像は見づらいし、酔うし、いまいちすっきりしない終わり方かもしれない。
でもこれがもし911の中で撮られたホームカメラの実録映像だったなら、と考えたらこの映画はとても生々しいものに感じられるのだ。
現実という映画において、全ての人が自らの主観的には主人公であり、客観的にはその他大勢のエキストラだ。
昨今の映画、小説においてストーリーの軸となる中心人物が主人公なのに対し、「クローバーフィールド」では普通の映画では目も向けられないエキストラが主人公なようなものだ。
でも彼らにだってそれぞれのストーリーがあるし、彼らの生き様がある。
そして我々のほとんどがエキストラにすぎないのだ。
PR
この記事へのトラックバック
:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
最新記事
(01/19)
(09/30)
(09/12)
(09/06)
(03/20)
(03/08)
(03/02)
(02/28)
(02/25)
(02/25)
カテゴリー
最新コメント
[01/23 mcm バッグ コピー]
[01/23 ウブロ 時計 コピー]
[01/23 カルティエ マルチェロ財布 コピー]
[01/23 iwc 偽物]
[01/23 アバクロ コピー 通販]
フリーエリア
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
この記事にコメントする