あるるかんの不定期日記
BANGKOK DANGEROUS
2009.09.20 (Sun) | Category : 読書・映画感想
あ、監督が同じってことはセルフリメイクだったんですね。今気付いた。
ちなみにレインの原題もバンコックデンジャラスなんですよね。
ストーリー性&映像美はレインの方が良。
ガンアクションはバンコックデンジャラスのほうが上。
一番の違いは「レイン」での主役はコンだったのに対し、「バンコック~」ではその師匠ジョーが主役。
そして「レイン」では殺し屋コンが耳が聞こえない設定だったのに対し、「バンコック~」では殺し屋ジョーの恋する薬局の女性が聞こえないということ。
まあ確かに殺し屋が耳聞こえなかったら致命的だろうし、それに「レイン」でその設定を活かしきれていなかったから変更は仕方なしか。
まあ弟子になる経緯に違いはあるものの、殺し屋ジョーとその弟子コンと言う設定は同じ。
「レイン」では主人公が喋らないから、おのずと映画全体に会話が少なめ。本当に吹き替えは楽だったろうなと思う。
喋らない分映像で語ろうと努めていて、それぞれの過去やらなにやらの映像をカットインして人物を描写している。
まあ、なんか意味ナサゲなシーンとかも少なからずあったけど、全体的にまとまりがよくで、印象に残るシーンも多かった。
コンが無邪気な子供のように振る舞い、その裏で冷徹に殺しを重ねていく。
だけど仲間が殺された事で人の命を奪う事の重さに気付き、そしてラストシーンの覚悟に至る。
その過程は実に物悲しく仕上がっている。
それに対して「バンコック~」は、ありきたりな感じ。
殺し屋が恋をして価値観変わって・・・ってお話。まあ、それは「レイン」も同じなんだけど。
俺はてっきりコンが恋仲になった連絡役の女が殺されるか暴力を振るわれるかして、コンが暴走して誰かを頃ろうとして逆に殺されて・・・みたいな展開になるのかと思いきや、違うし。
コンあっさり捕まっちゃったし。しかも殺されもしないし。
あ、なんか小奇麗にしてるからなんか違和感を感じるのか。
なんつーのかな、ストーリーがね、無難なところで落ち着いてるんだよね。
その割には「レイン」と同じシーンを入れようとしてるからなんとも微妙な感じになっちゃってるし。
「レイン」と同じラストなんだけど、そこまでの経緯が違うから「バンコック~」じゃ「え?」って感じなんだよね。
これだけは言いたいこと
2009.09.19 (Sat) | Category : 日々徒然
高速無料化は反対だ。
ただでさえ、今でも週末&祝日1000円乗り放題で、めちゃくちゃになっているのに、これに輪をかけて無料化とか・・・高速をパンクさせるつもりか。
今日も仕事で高速を使ったのですが、ひどいもんです。
めちゃ込み。サービスエリアパンク状態。
しかも普段は高速を使わない人間が入ってくるおかげで利用マナーがなってない。
追い越し車線をずっと走る阿呆いるし。
本当に高速を必要とする人間が不利になる。運送業とか、そういう人が。
はっきり言って日本の高速道路に無料化して流れ込んでくる利用者を処理する能力はないですよ。
サービスエリアの規模、ゲートの数、車線数とか。
都市圏じゃあ2車線ありますけど、地方にいくと1車線とかざらですから、トロい車が一台でもいたらそれでアウト。ひどいことになりますよ。
高速のハードユーザーだからこそ声を大にして言いたい。
高速無料化だけは絶対にしちゃだめだ。
Silvern Week
2009.09.18 (Fri) | Category : 日々徒然
敬老の日を含むからシルバーではなく、ゴールデンウィークにかけてのシルバーウィークらしい。
だったら”ゴールデン”は形容詞なんだから、シルバーの形容詞である”シルバーン”ウィークの方が正しいんじゃないか、という突っ込みはないんでしょうか?
ああ、細かい事は気にすんなって話ですね。
なんて英語に弱い人種なんだ日本人ってヤツは、という話。
かくいう私も英語は得意じゃねぇよ。
さてシルバーウィークですが、私にゃ関係ねぇって話です。
普通に仕事だよ。
さてゴールドつながり(無理矢理)の話ですが、免許の更新のはがきが来ました。
とうとう、今度はゴールドです。
週末ドライバーなもんで当たり前っちゃあ当たり前なんですが。
でも更新行くのメンドイなぁ・・・半日潰れるし。
まあ、暇を見つけていきますよ。
あれ、車の車検っていつだったっけ。
映画三昧
2009.09.14 (Mon) | Category : 読書・映画感想
怒濤の映画祭り。
まずは「バビロンA.D」
以下ネタばれ注意。
久しぶりのヴィン・ディーゼル。個人的に「ピッチ・ブラック」から注目してる次世代マッチョ俳優ですが、最近見てなかったですね。
オープニングの荒廃感たっぷりの世界観とどことなくある近未来観はなかなかいい感じ。
はっきり言ってロシアでのアクションとかはまだいい。
国境越えあたりのホームコメディっぽいくだりもまだいい。
でもアメリカに入ってからのうだうだはなんだ?
特にヴィン・ディーゼルが死んで、生き返ってからは最悪。
ヴィン・ディーゼルが死んでから一気にストーリーが破綻した。(まあ、それまでも良かったわけでもないけど)
サイボーグになってから戦闘してないから、サイボーグになった意味ないし、根本的に教団野放しだし、博士があそこに残って殺される意味もないし・・・わけがわからん。
なんか、途中で資金切れで映画を途中で無理やり終わらせた感じ。
「ウォッチメン」
簡単に言うとアメコミヒーローをパロって世界平和やらなにやらを皮肉った少しダークな内容なんだけど、ヒーローたちのふざけた格好でなんか残念な感じになっちゃってる映画。
世界観はスーパーヒーローの活躍でベトナム戦争にアメリカが勝利した世界。
スーパーヒーローは団結して自警団的組織「ウォッチメン」を組織するも、時の大統領ニクソンによって解散させられる。
そんななかウォッチメンの一員だった”コメディアン”が殺害される。
それを知った元ウォッチメン”ロールシャッハ”はヒーロー狩りと考え捜査を開始し、ほかのウォッチメンに接触を試みるが・・・。
等身大で人間味あふれるヒーローたち。正義と必要悪。大きな力による抑止力によって保たれている危うい平和。
妥協をしない相対正義と、世界を視野に入れた絶対正義がぶつかり合うラストはなんとも哀しい結末だ。
追記:予告で良いキャッチを言ってた。
正義は世界を救うのか、それとも滅ぼすのか
うん結構的確にこの映画の核心を突いてる。さすがキャッチ。
まあ、でもヒーローたちの格好があれなんで、真面目にやっているようには見えないが。
「マックスペイン」
なんだかありきたりな妻子を殺された警官の復讐劇。
展開もすっごくありきたり。
真相の一部に気づいた元同僚が殺されて容疑が主人公にかかったり、
親切な友人が黒幕だったり、
特別な能力を得れる薬を飲んだり、
ストーリー展開全部が「やると思った」
あと、ストーリー自体も意味不明な部分が。
なんでナターシャは殺された?
あと、お姉ちゃん、なんで護身用にMP5持ってんの?
ってかお姉ちゃんのポジションがわけわかんない。お姉ちゃんと一緒にいた黒服は一体何?
会社はクスリの開発をやめてたのに奥さんは何しようとしてたんだ?
羽のタトゥーって、けっこう意味づけ的にテキトーじゃね?
そもそもナターシャの死から真相に近づいていくところが、かなりテキトーな気が。
宣伝文句にあるようなガンアクションは、実際のところそうでもない。
ショットガンで打たれた敵がやけに派手に吹っ飛ぶぐらい。
一番意外だったのは、「007 慰みの報酬」のボンドガールがはじまって20分で死ぬこと。
あれ、こんなに早く死ぬんかい。
なんか宣伝ではもっとでっかくこの人を扱ってなかったか?
なんつーか、期待はずれ。
「神様のメモ帳4」
Amazonで買おうとしたら、もう取り扱ってなかったよ。
仕方なくマーケットプレイスで買ったら、送料込みで倍近く金取られたよ。
しかもめちゃくちゃ配送が遅くて、注文してから2週間待ったよ。
読むまでが散々でしたが、読み始めたらほんの数時間で読み終えたよ。
今回の話は平坂組の創設者、平坂錬次がらみ。
いつかは出てくると思っていたが、とうとう出てきたか。
話のオチはけっこうすぐに予想がついた。
だってあからさまにでてくるんだもの、あの人。あの人が出てきたときになんかすぐにあれ?と思ったよ。
杉井光氏のはやっぱ読みやすいわー。
話のテンポはいいし、内容もおちゃらけてばっかりじゃなく、ハードな部分もあっていい感じ。
今回は、ミンさん。テツ先輩、彩香の出番少なめ。ってかテツ先輩は何行出てきた?
銃×セーラー服
2009.09.09 (Wed) | Category : イラスト
どせいさんに頼まれてロボを描き始めてから、調子付いてきてなんか色々描きたくなってきたわけで。
でも肝心のどせいさんのロボがまだ出来ない・・・。難しいよ。
突撃銃の中では一番好み。
二番目はSIG552かな。
自衛隊でも使われている軽機では一番メジャーかな(自論)
個人的にはCISのウルティマックスの方が好き。(なんとなく)
セーラー服+銃器シリーズがなんとなく定型化してます。
銃はほぼトレスで、人物は元ネタの構図を活かしてセーラー少女にしているわけで。
まあ大概銃を持っているのはごついおっさんばかりなんで、女の子っぽくするのが難しいんですよね。
上の二つはただセーラーにするだけじゃなく、独自の世界観を入れてみました。
まあ、ほんの少しだけどね。
P3P
2009.09.07 (Mon) | Category : 日々徒然
P3Pの公式サイトが更新されてましたね。
エリザベス男版の名前が判明。テオドアらしいです。
まあ、なんでかPixivの方では少し前から出回っていたみたいですけど。
エドワードという私の読みは外れましたね。
テオドアですが、日本でメジャーな発音はセオドアですね。
元米大統領のセオドア・ルーズベルトのセオドアです。だから愛称はテディ。
もしくはテッドですね。あの有名な猟奇殺人鬼テッド・バンディの本名がテオドア・バンディです。
ちなみにエリザベスの愛称はベス、リズと様々。
しかも発音自体も多くて、イザベラとかイザベルとかエルジェベトとか、あの”血の貴婦人”エリザベート・バートリも一応エリザベスの分類。
英語ってややこしいね。
スクリーンショットを見たんですけど、アニメーションパートを省いたんだろうか?
まあUMDの容量を考えてもあんまし詰め込めないし、ハム子のバージョンも作んなきゃいけないから大変だろうしね。
それにしても、キャラってあんなに荒いポリゴンだったっけ?あれはPSPだけ?
なんか色々と簡素化していて、PS2でのP3とは結構違うところが多そう。
楽しみだ。
あ、ちなみにAmazonで予約しました。
ロボロボ
2009.09.06 (Sun) | Category : 日々徒然
しかし、いかんせんなかなか上手くいかない。
←とりあえず出来たのがコレ。
なぜか脚。
どせいさんのイメージの機体「ブラックサレナ」の脚部は太いんですけど、まんま同じじゃオリジナリティがないんで、細くしてみました。
宇宙メインだと聞いたんで、脚はあんましいらないかな、と。
方向舵みたいな、姿勢制御に使うのをイメージ。
「ブラックサレナ」はどちらかというと丸みを帯びてるんですが、鋭く角い感じにしようかと。
そしてネックになっている、どせいさんこだわり(?)の腕部の銃。
「ブラックサレナ」では腕と一体化しているわけで、まあここが問題なわけじゃなくて、変形なんすよね。
スナイピング>連射>パワーと変形するわけで。
銃身が伸びる・・・それがネック。
方法としては、1.二つに折れてる。2.物干し竿みたいに伸縮する。3.銃身の一部がスライドする。
・・・とまあ色々あるんですけど、どれもしっくりこねぇなぁ。
FSSのナイト・オブ・ゴールドのバスターランチャーなんかは1だけど、あれはひとつだけだから様になるんであって、両腕についてちゃああんまし格好良くない。
問題は短いときでも、長いときでも格好良くなくちゃあねぇ。
←理屈的にはこんな感じか?
何を撃つかは具体的には知らないけど、まあ実弾じゃないだろ(笑)
まあ、ナニカのエネルギー体ということにして、
基本の連射時はエネルギー体の収束を行うコイルリングをひとつしか使わず、それにより発射時のエネルギービームの散弾性を高め、尚且つコイルリングの消耗を防ぎ、銃身の過熱を避けると。
スナイピング時は複数のコイルリングを用いてエネルギー体の収束性を高め、それによって命中精度が高まり、尚且つ距離によるエネルギー減衰を低くする事ができると。
但し、複数のコイルを使うことにより、銃身が加熱するため冷却時間が必要となり、連射が不可能になると。
パワー時は二つのコイルを用い、外側が内向き、内側が外向きに磁場を形成する事によりエネルギーを両者間に蓄えることができ、大容量のエネルギーを発射することができると。
但し、過負荷を与えすぎると銃そのものを破壊する恐れアリ、と。
こう考えると、どせいさんが考えた銃身が変化するっていうのはかなり理に適っているんだな。
流石はどせいさん。
モンハン その13
2009.09.05 (Sat) | Category : ゲームプレイ日記
プレイ時間から分かるように大して進めてません。
ちょっとした時間にアメザリ20匹をやるくらい。
爆弾魔アイルーに何度も吹き飛ばされてイラッとします。
この前ランポスシリーズ装備を作ったんで、Lv5まで強化してゲリョス亜種を倒しに行きました。
ランポスシリーズは気絶無効なので、ゲリョスの閃光攻撃対策に最適。
斬破刀を装備してイザ出陣。
おお、こいつはいいぜぃ。
ゲリョスの攻撃なんか屁でもねぇ。ってか下に潜ってたら全然喰らわないし。
ちょっとの攻撃なんか怖くねぇ、と調子こいてザクザク斬ってたら、死んだフリからの起き上がり攻撃で一乙・・・。
調子こきすぎた。
それからすぐに戻ってザクザク斬って、また死んだフリをしたので、今度は離れたところで様子見。
すぐに倒せました。
それでも気絶無効はゲリョス相手には便利。
調子こかなければ五分くらいで倒せるんじゃなかろうか。
ゲリョス装備でも作ろうと思ったんだが、ゲリョスD装備と微妙にスペックが違う事に気づく。
ううむ、微妙にゲリョスDのほうが防御力が低い。
ゴメンナサイ
2009.09.04 (Fri) | Category : 日々徒然
実に半年ぶり・・・ゴメンナサイ。
そして小説のネタについて意見を訊いて、解決の目処が立ったんだけど、あのままじゃダメなことに次の日気付いたんですよ。
ゴメンナサイ、”どせいさん”!!
そして”どせいさん”が書いている小説のロボのデザインを描いてくれるように言われてやっているんですが、思った以上に難しいですよぉ。
”どせいさん”のイメージとしては「ブラックサレナ」とかいう機体らしく、色々試行錯誤してやっているんですが、まだ掛かりそうです。ゴメンナサイ。
ってか考えてみれば絵を書くの久しぶり。
ブランクが大きくてリハビリの必要アリかも。
なんか謝ってばかりです。
モンハン その12
2009.09.01 (Tue) | Category : ゲームプレイ日記
ガノトトス倒しました。
youtubeでガノトトスの動きを勉強してから挑んだんですが、なかなか思うようにはいかないですね。
ボウガンで挑み、水から出した後に斜め前方中距離から撃ち込むという戦法でやったんですけど、ロードのタイミングや回避のタイミングを間違えると、あの鉄砲水を食らってしまう。
実践的にボウガンを使うのは初めて(いままでは高台からのハメ攻撃しかしてなかった)だったので、いやはや勉強になりましたよ。
まあ、当分戦いたくないですけどね。
ガノトトス自体の攻撃パターンは単調で戦いやすいっちゃあ戦いやすいのかもしれないです。
ただ水の中に逃げ込まれると、ガンナータイプじゃないときついかも。
ガンナーだと、安全な距離を保ちつつ攻撃できるし、ガノトトス自体は陸上での動きが鈍いから安全な間合いを保ちやすいからいいんだけど。ロードやら回避やらが厄介。スコープを使わなければまともに当てれないし。
むしゃくしゃしていたので森丘のイャンクックをガンナー装備で瞬殺してきました。(たぶん3分も掛かってないと思う)
ブツブツ
2009.08.29 (Sat) | Category : 日々徒然
久しぶりに物書き雑記。
来月末に文学賞の締め切りが迫る中・・・全然書けていません。
LevonthGi(r)lのシナリオを何度書き直したことか・・・。でも未だに定まらず。
幾つかの案を考えてはいる物の、矛盾があったり、今まで書いてたものや設定が無駄になったりと、なんとも微妙なことになりがちで、厄介。
いっそのこと初めからやり直した方がいいのかもしれんが、勿体無いなぁ。
ネタの一部を別の作品にとっておいて、別の路線で攻めるか・・・。
ほとんど独り言だな、これ。
まあ、自己整理の場としての役割しかここにないか。
モンハン その11
2009.08.28 (Fri) | Category : ゲームプレイ日記
ザザミ装備作ったー。
あの後、ダイミョウザザミを3匹狩って、作りましたよ。
爪がなかなか集まらないのなー。
部位破壊すれば爪は100%手に入るんだけど、倒すので精一杯。
ザザミ装備格好良いね。
んで、
ドドブランゴを倒しました。
作ったばっかりのザザミ装備じゃなくて、氷耐性の比較的高いフルフル装備(未完成)で。
いやー、太刀に慣れていたら片手剣の攻撃力の手ごたえの無い事・・・。
フットワークは軽くても、手数が多くて時間が掛かります。
それでもこれまでのボスモンスターに比べれば弱い感じ。
流石にブランゴだけあって動きは速いし、ぶちかましが強くて一気に体力削られたりするけど、モンスターの体力自体が少ないせいか、わりと簡単。
集会所のほうのドドブランゴも倒したんですけど、クック装備+斬破刀でやったほうが時間が短く感じましたね。
ドドブランゴを倒した事で、ポッケ牧場のほうの施設追加が解禁に。
ポッケポイントが溜まりにたまって16000近くあったんで、一気に追加しましたさ。
何が嬉しいって、はちみつでしょ。
わざわざ素材集めに行かなくて済む・・・。
んで、ブランゴ装備を作り始めたんですけど、髭が足りなくて頭装備が作れませんでした。
・・・またドドブランゴと戦うのしんどいなぁ。
フルフル装備も、アルビノの中落ちが手に入らなくて頭装備が作れてないしな・・・。
クック装備も耳がネックだったし、ザザミ装備も・・・。
頭装備ってなかなか作りづらいのばっかだな。
モンハン その10
2009.08.27 (Thu) | Category : ゲームプレイ日記
ダイミョウザザミ、討伐しました。
いやー、1乙もせずに意外とあっさり倒せましたね。
ただクック装備を限界までLvうpして、
攻撃珠2こと体力珠2こつけて攻撃(中)Upと体力+30のスキルをつけて、
アイルーキッチンで3匹の魚介+魚介を食べて攻撃力をうpして、
尚且つ鬼人薬と硬化薬をつかましたけどね。
攻撃力648の斬破刀の攻撃力が、鬼人薬を使う前で710に。
・・・ここまでやるとここまでになるのか。恐るべし。
一匹ダイミョウザザミを倒しただけで、ザザミ装備の頭装備以外が揃いました。
クックとは大違い。
ダイミョウザザミを倒した事でドドブランゴ討伐の緊急クエが出ました。
おお、これで村クエLv4の扉が開かれたか。
ちなみにガノトトスは後回し。だってなんか強そうなんだもの。
そしてP3Pのお話。
ピクシブを見てたら女主人公の愛称がもう決まってるみたいですね。
なんか”ハム子”らしい。
なんでかは理由知らないけど、たぶん主人公子=公子=ハム子・・・ってことじゃないかな?
自分がつけるとしたら、女のユニバースだから「えみり」とか・・・?
(ミス・ユニバースの日本代表が宮坂絵美里とかいう名前だから)
まあ、そもそもキタローをユニバースと呼ぶのが浸透してないから微妙だけど。
まあ、最初から主人公は名前ないからいいけど、エリザベスはどうなんだろ。
性別転換するんだから、エリザベスのままじゃあちょっとね・・・。
エセルバード、エルバード、エドワード、エリックとか、そんな感じになるのか・・・?
それとも全く違う名前に?
エリザベスといえばイングランドの女王クイーン・エリザベス。すなわち王家の代名詞。
だからそれに対する男の王家の名前とか・・・。
と調べてみたら、現イギリス女王エリザベス2世の妹の名前ってマーガレットなんだ。
この符合は意味ありげだけど、姉と妹が逆。
そしてエリザベス2世って王位継承3位で、1位は叔父のエドワードだったんだって。
前女王エリザベスの長男にエドワードと名付けるあたりから、エリザベスとエドワードになんらかのニュアンスの近さがあるのかもしれん。
ってことで、エリザベスの男性バージョンの名前はエドワードと予想。
はい、無駄な事に長文すんません。
モンハン その・・・なんぼだ?
2009.08.24 (Mon) | Category : ゲームプレイ日記
サイト内の情報はあらかた知ってるのばっかだったんで、目新しいのはなかったんですけどね。
ただ製作者のブログでデバッグチェックのプレイ動画を見たんですけど、昼間のキャラ移動が簡素化されていて、ドットを十字キーで動かしてキャラにあわせて会話したりしてましたね。
まあそこらへんはポータブルとしての錯誤ってやつでしょうか。
ああ、でもダンジョン内での移動は普通にキャラを動かしていた気が。
そういや女主人公のときのオルフェウスも女っぽくなってましたね。
うわぁーやりてぇーなどと思いつつ、モンハンやってました。
現在クックさんを屠りまくってます。
村長クエ3の森丘でのクック狩り。
2のエリアでしばらく待ってるとクックさんがやってくることを発見したので、雪山でのフルフル狩りよろしくシューターで待ち伏せハメ殺しを決め込んでます。
数分もすればクックさんが飛んでくるので、それまでランゴスタを殺しつつ待ち、クックさんが来たら一番上の段からLv2通常弾の連射。ちょうど首の辺りを狙えるので五分以内に倒せます。
ただ問題は部分破壊(耳)ができないこと。そのため素材(耳)が集まらない!
なので一段下で狙い打つ事に。
そうしたらクックさんの顔が目の前にくるので撃ちまくると、いとも簡単に部分破壊完了。
ただそうなるとクックさんはすぐに逃げちゃうので困ります。
エリア5へ行って段差の上から狙い打てばすぐに殺せますがちょい面倒。
一度捕獲を試みてエリア5に落とし穴を仕掛け、見事クックさんを落として、捕獲弾を撃ったはいいものの、なぜか捕獲できず。
5発は撃ったのに、なぜ?
おかげでいまだに捕獲をしたことがありません。
一度、エリア2で普段どおり段差の上でクックさんを待っていた所、いきなり段差の上にまでクックさんが!!
こっちくんな。
あと、落し物を一度しか拾った事がないんですけど、毎度落とすわけじゃないのか?
クック装備が揃ったので、今度マカライト鉱石集め。
一番集めれるのは密林なんですけど多いときは7つ、少ないときは1個も集めれない事もしばしば。
その代わりに砥石の数が異常。(ちなみに現在砥石は136個)
村長クエLv3も残すところあと2つ。
ガノトトスとダイミョウザザミ。
ぶっちゃけ勝てる気しねぇ。
特にザザミ。・・・俺ってハンマー苦手なんだよね。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |