あるるかんの不定期日記
shoot'em up
2008.11.09 (Sun) | Category : 読書・映画感想
この映画を一言で表すなら「銃と赤ん坊とニンジン」
この三つがひたすらに出てきます。
命を狙われた妊婦と赤ん坊を助けた通りすがりの謎の男が、赤ん坊を守ってとにかくドンパチする映画。
赤ん坊が狙われるところとかバックボーンもそれなりに考えられていて、結構面白かったです。
ところどころグロかったり、エロかったりするところもあるけど、なかなか台詞回しがセンスいいイイカンジ。
この主人公、兎に角、弾に困る。
自前の銃は持ってないし、すぐに弾切れに。
にんじん持つ前に弾を用意しとけ、という話。
なかなかスピーディーなガンアクションで、けっこう無理があったり(特にスカイダイビングでの空中戦)するけど、見ごたえあり。
インディ・ジョーンズの最新作。
内容とかはボチボチ。
「ナショナルトレジャー」ほどの謎解きでもなく、主にアクションがメインのインディ・ジョーンズ独特の無難なアドベンチャーです。
舞台が1957年なのに1961年に開発されたRPG-7が使われているのはご愛嬌。
でも出演者が以前の作品に出ていたキャスト(レイダースに出ていたマリオン)が再出演しているなど、なかなか見ごたえあり。
ってか敵役のソ連の科学者がケイト・ブランシェットだとは気付かなかった。
女性って髪形を変えると本当にワカラナイです。
なんというか世代交代の流れを感じます。
「ダイハード」とか「ハムナプトラ」とかでも世代交代ネタやってるし、なんか今度は息子(娘)が主人公の続編が出そうで怖い。
それにしてもインディの息子役のシャイア・ラブーフが最近よく出てますな。
今月の注目本
2008.11.08 (Sat) | Category : 日々徒然
今月買う本は先月買いそびれた「ペルソナ3」の4巻とかQEDとCMBの最新刊ぐらいかなぁ。
ああ、ガガガ文庫で出る「幽式」ってやつがちょっと気になるけど。
そういや「紅」の新刊でるんだったか?前の2巻は読んだし、そこそこ面白かったけどまた買いたいってほどでもな。
あと「スカイクロラ」を読んでみたいけど、ああもシリーズが出揃っていると二の足を踏んでしまうというか・・・。
あとは「チーム・バチスタの栄光」の続編「ナイチンゲールの~」が文庫で出てるし、「容疑者Xの献身」も文庫で出てるから欲しいかなぁ。
「夜桜四重奏」の新刊いつかなぁ。今度は限定版にドラマCDとか町歌とかついてくるらしいけど1500円らしいしなぁ。
釣巻和の「くおんの森」っていうやつが気になるんだけど、連載中でまだ単行本化されてないからどうしようもないんだよね。
あとは曽我部修司の「黒き翼のカドルヴェイン」もどんな内容か気になる。
今月はこんな感じかな。
なんか雪積もりそう
2008.11.07 (Fri) | Category : 日々徒然
びっくりだ。
そして今日は地方で7:00起きだよ。ってことは睡眠時間3:30だね。
なんか外、吹雪いてます。
雪なんか積もっちゃってますよ。
・・・冬なんですね。
リハビリ
2008.11.06 (Thu) | Category : 日々徒然
あと、なんとなくまだ体が本調子じゃありません。
まあ、ボチボチやっていきますさ。
明日、コナンの最新刊の発売日らしいっすね。
北海道で発売日に手に入れるにはコンビニが一番確実。
本屋では発売日に入らない事が多いです。
病床の中で小説のネタとか展開とか色々考えたり、思い浮かんだりしたんですけど、なかなかまとまりません。 一週間PCを使ってなかったブランクは意外と大きいです。
なんか今週末また雪が降るみたい。
なんだか一気に冬模様のようす。
ああ、雪は嫌いじゃないけどさ、積もるのは嫌よ。
長い戦いでした
2008.11.04 (Tue) | Category : 日々徒然
いやまだ現在進行形で戦闘中ですが、半ば勝利を掴んでおります。
何の話かって?
風邪の話です。
10月30日に風邪でぶっ倒れまして、そのままダウン。
しかも出先の清水で倒れたもんで、一晩寝てどうにか起き上がれるぐらいまで回復たんで、なんとか家へ帰ってきました。
で、そのまま長い戦いへと突入。
一時期39度超えなんかしたりしたんですが、今日になって37度台に。
あまりに長期戦なんで、今日病院に行って点滴を打ってもらいました。
やっぱすげぇな、医者は。
ずっと悩まされていた喉の痛みがあっさり解消。熱もだいぶ引きました。
ただクスリの副作用か、ずっと出てなかった咳が出始め、鼻水もじゃっかん。
でも起き上がれるだけマシです。
しっかし一週間近い間PCに触れんかった。
TVとかも見てなかったし、新聞も読んでないから世界の有様の変容が全然分からん。
軽くカルチャーギャップ。
ただ寝る時間だけはたっぷりあって、小説のネタはじっくり考えれたり、そうでなかったり。
ま、とりあえずは病床と化した部屋の片づけかな。
最近さむいよ
2008.10.28 (Tue) | Category : 日々徒然
ナニカと忙しかったのですよ。決して怠けていたわけではありませんですとも。
壮瞥に行ったり、旭川に行ったりと今月は何かと地方が多いのです。
今日、私の家の裏手にある山で初冠雪が観測されました。
稚内でも雪が降りましたし、中山峠でも雪が積もったらしいです。
とっくの昔に紅葉は終わってますし・・・。
北海道って桜が遅いくせに紅葉が早いって、 なんだか損な感じですね。
ってなわけで、車のタイヤを交換しました。
もうスタッドレスの時期ですか。
交換して気付いたのだが、夏タイヤの溝がほとんどねえ。来シーズンは買わないといけないか・・・またお金が掛かるなぁ。
FSSの1~5巻をヤフオクで買って全巻読了。
やっぱすげえな、この壮大さ。
幾つもの国家の多くの騎士とファティマ、そしてMH。
様々な騎士とファティマが関わり合いながら物語を紡ぐ群像劇。
愛、争い、出会い、離別、生まれ出でる者、死に逝く者・・・。
いやはや、真似したいですね、こういう世界観。
問題があるとすれば一つ。
ヤフオクで売りに出ていたのは1~9巻。
このまえブックオフで買ったのは6~12巻。
つまり6~9巻がかぶってしまったこと。・・・どうするべ。
先日久しぶりに店舗のブックオフに行ってきました。
「リアル鬼ごっこ」の文庫が100円で売ってないかなぁと思いまして。
間違い探しをして赤ペンを入れながら読んだら面白いかなぁと思って探していたのです。
ですが、ありませんでした。
そのかわり100円のコーナーで「ばいばい、アース」の第一巻が・・・!!
物の価値がわかってねぇな、ここの店員は!!
ウブカタトウの初期作にして壮大で独特の世界観で多くのファンをもち、表紙には天野善孝の美麗なイラストが載り、単行本で売られていたときは上下巻組みでも異常な程の分厚さを誇り、小説の限度を超えた馬鹿高い値段から絶版になり、それらのことから長年幻の小説と呼ばれていた「ばいばい、アース」の文庫版を100円で売るとは・・・けしからん!!
思わず買ってどせいさんに送ろうかとも思いましたけど、どせいさんの現住所を書いた紙を無くしてわからなかったのでやめました。「マルドゥック」なら迷わず買ってましたね。
そういや先日23歳になりました。
下は試し この前見つけて、かっちょいいので載せてみました。
BC10000
2008.10.22 (Wed) | Category : 読書・映画感想
見ました。
ぶっちゃけ、王道なストーリー。
愛する人を連れ去られた男が、運命に誘われるままに大きな敵に立ち向かう。
すがすがしいまでに王道。
故に単調。先が見えるストーリー。
っていうか紀元前10000年とか言ってるけど、マンモスに始まり巨大鳥もいればサーベルタイガーもいて、ピラミッドなんかも作ってたりと・・・とってもファンタジー。
ってことで、これは異世界譚として見るのが吉。
e-bookoffで6~12巻が出てたので、つい衝動買い。
前から気になっていたんですけど・・・登場人物が多くてわけわかんねー。しかも途中からだから余計にわけわかんねー。
ひとつ言えるのはMHがかっちょいいこと。
騎士とファティマ、MHの関係とかは以前に設定を知ったときにとある小説を書いた時に参考にしたりもしたけど、この設定、うまいよなぁ。
こんなデカイ世界観の小説を書いてみたい。
廃油ストーブ
2008.10.19 (Sun) | Category : 日々徒然
ちょっと面白いと思ったので、自作できないかとネットで調べたら、作ってる人のHPがあったのでそれを参考にしてみた。
HPで多く見られるのは、強制吸気式で、ブロアなどの送風機を使って強制的に風を送り込んで燃焼を促進させるものである。
構造は単純で、燃焼させる窯と、送風する管、オイルを溜めておくタンク、そしてオイルを窯へ流す管で構成される。
製作する上で一番厄介なところは溶接で、特にオイルを流す部分に穴があると漏れてしまい洒落にならない。
それ以外は結構大雑把でも、送風と給油を調整してやれば大体いいところまではもっていけるようだ。
幸いな事にうちには溶接機も切断機もグラインダーもある。問題があるとすれば、材料だろうか?
残念な事に処分品でうちにあったプロパンボンベをこの前スクラップ業者へ渡してしまった。あれは窯にするにはもってこいの素材なのだが。
というわけで、材料不足を解消するために考えたプランが上の図。
窯は高温になるので、生半端なものでは耐えられない。完全燃焼させてダイオキシンが精製されない温度まで持っていくとすれば、1000度まで耐えれなければならない。もちろん600度で融けるアルミなんかもってのほか。だから厚さ2,3ミリはある鋼板でできた容器状の物がいいのだが、理想的なものが周りには無い。
というわけで多少薄くても耐えれるように窯自体を水で冷やす事にしたわけ。
そうすれば温水ができて、それを循環させれば融雪槽とかも作れて一石二鳥じゃね?
燃焼装置にも一工夫。
こちとら溶接には自信が無いので(おい)、窯自体には穴をあけたくない。
それに燃料をただ入れるよりかは噴霧してガス状にした方が燃えやすいのでは?と考えた。
というわけで送風管と給油管を一体化させてノズル部分で燃料と空気の混合気を作るように画策。
たぶんこれで混ざるはず。
ベルヌーイの定理っていうんだっけ?忘れたけど。
こんな感じにプランを練ってみた。
あとは材料の確保と、製作するための時間。・・・あるかな?
02年~
2008.10.17 (Fri) | Category : 日々徒然
三毛猫ホームズの好敵手 真夜中の騎士 屋根裏の少女 殺人方程式 三姉妹探偵団 いつもと違う日 こちら団地探偵局2 六番目の小夜子 十角館の殺人 卒業 水車館の殺人 迷路館の殺人 探偵映画 模範怪盗一年B組 人形館の殺人 時計館の殺人 黒猫館の殺人 鬼面村の殺人 8の殺人 長い家の殺人 おとなりの名探偵 猿島館の殺人 46番目の密室 白い家の殺人 殺人鬼Ⅱ 暗闇の囁き 吸血鬼株式会社 怪奇博物館 3000年の密室 月光ゲーム 華麗なる探偵たち 双頭の悪魔 凍える牙 緋色の囁き 亀裂 仄暗い水の底から 霧越邸殺人事件 眼球奇譚 エボリューション 女の顔を覆え ABC殺人事件 TRICK 鳴風荘殺人事件 玩具修理者 6月19日の花嫁 大密室 マジックミラー 雪密室 七つの怖い扉 連鎖 殺意は幽霊館から レベル7 ユリ密室 鍵 未明の家 殺人博物館へようこそ FINALFANTASY 濡れ羽色のマスク BIOHAZARD ケイゾク PAZZLE 玄い女神 バラ迷宮 盗聴 誰彼 死導者がいっぱい 地球儀のスライス TRICK2 吸血鬼はお年頃 吸血鬼よ故郷を見よ 吸血鬼の狂想曲 吸血鬼はよき隣人 払い戻された殺人 昼と夜の殺意 静かなる良人 バビロン空中庭園の謎 人獣細工 地獄の奇術師 ネメシスの哄笑 吸血の家 動く家の殺人 ネヌウェンラーの密室 マスグレイヴ館の島 望湖荘の殺人 黄色館の秘密 金田一耕介の冒険 フリークス すべてがFになる 人形式モナリザ どんどん橋落ちた 殺戮に至る病 冷たい密室の博士たち 朱色の研究 幻惑と死と使途 ロシア紅茶の謎 スウェーデン館の謎 ブラジル蝶の謎 女王の百年密室 六人の超音波科学者 殺意は砂糖の右側に 幽霊船が消えるまで 詩的私的ジャック そして二人だけになった 笑わない数学者 封印再度 まどろみ消去 堕ちていく僕たち 夏のレプリカ 孤島パズル 月は幽越のデバイス 複製症候群 水柿助教授の日常 三人のゴーストハンター 凍るタナトス 幻惑密室 幽霊刑事 呼人 腐蝕の街 解体諸因 念力密室 絶叫城殺人事件 ローウェル城の密室 窓 図書室の海 灰色の仮面 時空のクロスロード1~3 ハードデイズナイツ1~3 人形幻戯 ブギーポップ(パンドラ) ブギーポップ(歪曲王) ブギーポップ(ホーリー&ゴースト) ドッグファイト ΑΩ 密室殺人 ブギーポップは笑わない 夜明けのブギーポップ ブギーポップカウントダウン エンブリオ侵蝕 Dクラッカーズ 少女がくれた木曜日 あの子を信じる金曜日 あしたのロボット 二人で見つめる土曜日 バトルシップガール2~6、SP 最後の記憶 火魅子伝1,2 新時空のクロスロード 二重螺旋の悪魔(上下) トリガー 海を見る人 タイタンA.E 紫骸城事件 クリスマス・イヴ エリコ クビキリサイクル 柚木野山荘の惨劇 新時空のクロスロード2 悪魔のミカタ1~4 殺竜事件 T.R.Y HERO 十字屋敷のピエロ 琥珀城の殺人 夏と花火と私の死体 天帝妖狐 星の上の殺人 茜色のプロムナード 螺旋館の殺人 防壁 月の影、影の海 迷宮百年の睡魔 新時空のクロスロード3 新時空のクロスロード最終譚 クビシメロマンチスト クビツリハイスクール サイコロジカル(上下) MGH 「クロック城」殺人事件 マルドゥック・スクランブル(上中下) 密閉教室 傀儡后 BAD DOMESDAY ばいばいアース(上下) 霧崎双識の人間試験 天使の牙(上下) 祝福の園の殺人 呪禁官 冷たい校舎の時は止まる 奪取 球形の季節 ICO カレイドスコープ島 クロス・ファイア 海賊島事件 アリスミラー城殺人事件 ドッペルゲンガー宮 犯人に告ぐ バイオハザード2 神様のパズル 黒娘 海底密室 「瑠璃城」殺人事件 QUIZ 禁涙境事件 ルー・ガルー 「ギロチン城」殺人事件 ネコソギラジカル(上中下) 空想科学少女リカ ランブルフィッシュ6、7、アンプラウグド メシアの処方箋 シン・マシン ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ ソドムの林檎 太陽の簒奪者 空の中 黙示の島 GOTH(上下) 聖痕の天使 真夜中の神話 銃姫1~4 ランブルフィッシュ8、9 蟲忍 ルカ バッカーノ1~7 デカルトの密室 僕たちの終末 銃姫 塩の街 少女には向かない職業 スラムオンライン サマー/タイム/トラベラー(上中下) 僕らA.I ALICE All You Need Is Kill 扉は閉ざされたまま 砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない シャルロット・リーグ1,2 ランブルフィッシュ10 GOSICK されど罪人は竜と踊る されど罪人は竜と踊る~灰よ、竜に告げよ~ ブラックランド・ファンタジア よくわかる現代魔法 幽霊には微笑みを、生者には花束を ZOO 1&2 夏祭りに妖狐は踊れ 電波的な彼女 氷菓 よくわかる現代魔法ガーページコレクター 愚者のエンドロール 東京ゲンジ物語 夏季限定トロピカルパフェ事件I.D1~3 されど罪人は竜と踊る災厄の一日 されど罪人は竜と踊るくちづけでは長く、愛には短すぎて されど罪人は竜と踊るそして、楽園はあまりに永く 春季限定いちごタルト事件 ぼくらは虚空に夜を視る さよなら妖精 13階段 LOST1 オーギュポンの祈り デュラララ!!ハイブリットユニバース スターダストイレギュラーズ 陽気なギャングが地球を回す ヴぁんぷ! よくわかる現代魔法ゴーストスクリフト・フォー・ウィザーズ クドリャフカの順番 よくわかる現代魔法jinni,使い DEATHNOTEロスアンゼルスBB殺人事件 シャルロットリーグ3 微笑みのセロフィスト コールドゲヘナ1~3 カクレカラクリ 世界の中心、針山さん コールドゲヘナ4、あんぷらぐど 推定少女 獣たちの夜 カオスレギオン GOSICK2、3 マルドゥックベロシティ1~3 七不思議の作り方 GOSICK(4,5,6) TOY JOY POP カオスレギオン(2~4) 化物語(上)(下)ソウルアンダーテイカー トリックスターズ 黄色い花の紅 赤×ピンク 催眠 ドラグネットミラージュ ニライカナイをさがして 君の嘘、伝説の君 ゼロヨンイチロク カオスレギオン05 しずるさんと偏屈な死者たち しずるさんと底無しの密室たち 文学少女 狼と香辛料 DDD1 キリサキ 夏休みは命がけ シナオシ トキオカシ トリックスターズL 零式 オイレンシュピーゲル ドラグネットミラージュ2 スプライトシュピーゲル 神様のメモ帳 終わる世界終わらない夏休み(上下) 戦う司書と恋する爆弾 スピードグラファー1,2 戦う司書と雷の愚者 学校を出よう ホーンテッド トリックスターズD トリックスターズM 涼宮ハルヒの憂鬱 アリソン1,2,3(上下) Pulp1 マージナル カタリカタリトキオカシ2 トリックスターズC1,C2 神様のメモ帳2 ミステリクロノ 付喪骨董店 七不思議の壊し方 φは壊れたね ECHO さよならピアノソナタ ある日爆弾が落ちてきて 少女ノイズ パラダイスクローズド マージナル2 チームバチスタの栄光(上下) バニラ さよならピアノソナタ2 とある飛行士の追憶 マージナル3 神様のメモ帳3 傷物語 神様のパラドクス 扉の外1~3 スペースブローブ さよならピアノソナタ3 Xトーク カクレヒメ ぼくは落ち着きがない 偽物語 まごころを、君に フォークの先、希望の後 マルゴの調停人 さよならピアノソナタ4 ようこそ無目的室へ 藤井寺さんと平野くん 秋期限定栗きんとん事件(上下) 残酷号事件 神様のメモ帳4 さよならピアノソナタencore pieoes パズルの軌跡 毒殺魔の教室
リアル鬼ごっこ
2008.10.16 (Thu) | Category : 読書・映画感想
見ちゃいましたよ。
ゲテモノ小説「リアル鬼ごっこ」の実写映画版。
この小説を買って読もうとしたんですけど、読めませんでした。
設定は面白いと思うんです。でも文体とか、・・・・ちょっと読めない。
映画を見るとなってから、もう一度チャレンジしてみようかと本棚を探し見ていたら、ない。
どうやらブックオフに売っ払ってたみたいです。
あれから数年が経ち、少しは進歩したかな?と思ってアマゾンのレビューを見たんですが・・・全然進歩した様子ナシ。もう4年経ってるんですよ?
曰く、トチ狂った文章が持ち味。
曰く、それが少し改善されたらただの駄作。
曰く、著者そのものが不条理。
曰く、問題解決意識が全く無い。
曰く、考えなくても読める。
曰く、独創性が無い。
曰く、小説を全く読まない人が、書き散らかした。
曰く、比喩表現を全く使わず、キャラクタもうすっぺら
曰く、作品自体が間違い探し。
私は滅多に酷評をすることはしません。だって自分も物書きの真似事をしている身ですから、人の事を言える立場じゃないですからね。
でもさ、4年間全然進歩してないってのはどうよ?
私も小説を書き始めてちょうど4年ちょいってところですけど、初期の頃の作品を見てると「・・・ひでぇ」と思います。
向上心が無いのは、ただ能力が低いよりもタチが悪い。
で、映画の内容。
小説の映画化なんていうのは、大概は小説以下になるのが常。
役者の演技が微妙だったり、小道具がちゃっちかったりするもんです。
それこそ金をたんまりかけた映画でもない限り、そんなもんです。
この映画も、展開に?なところとか、役者の演技が微妙なところとかありますけど、意外と面白かったです。
原作にあったかどうかわからないんですけど(小説は数ページ読んでやめた)、パラレルワールドの設定が鬼ごっこの設定を生かしていてイイカンジ。
それもただのパラレルワールドじゃなくて、同じ人間がリンクしていて、違う世界の自分の生死に関わってくる。
そして「リアル鬼ごっこ」をする理由付けもなかなか考えた感じ。
無茶苦茶な設定をある程度理解できる動機付けを付け加える事で、設定にリアリティーがでる。
この設定が映画だけのものなら、よく考えたな、という感じ。
っていうかよく頑張った!!
鬼ごっこの鬼も、正体不明の不気味さ、という点でイイカンジ。
「スズメバチ
ただ、映画のオチはどうよ?
兄貴を酷使しすぎだろ、おい!!
月の明りが綺麗だったから
2008.10.15 (Wed) | Category : 日々徒然
欲しい。ってか絶対買いだろ!・・・・・・PS2なら!!
なんでPSPなんだよぉ。おかしいだろ。
・・・・・・マジでPSPを買う事を検討しそうなんですけど。
って車検で49000円消えたっていうのに、買えるかよ!!
でも、欲しいねぇ。
話は変わって、今年読んだ本の話。
現段階で、26冊。
去年が49冊(しかもラノベばっかり)
06年が70冊。
05年が41冊。
04年が38冊。
03年が108冊。
02年が85冊、ということを考えても少ないですね。
ってか学生時代は良かったなぁ。100冊近く読んでたなんて。
最近は読む時間がないだけじゃなくて、面白そうな本がそうそうないっていうのも読まない理由かも。
それこそ02年は新本格に手を出した年で、片っ端から新本格を漁って読んだからなぁ。
そして03年は西尾維新とラノベに手を出したし。
既刊の話題になった小説はあらかた読んで、今はこれから出る小説を面白そうなのを拾って読む感じになってるからな。
まあ、昔はブックオフに通って100円の本とかを漁ってたけど、最近はもっぱらアマゾンで新品買いとう点も変わったか。
タナトスきゅん 三作目
2008.10.15 (Wed) | Category : 読書・映画感想
ちゃっちゃか読了。
時系列としては一作目の前から、二作目ぐらいまでかな。
美樹の水槽の管理係、死神に魂を売った女、神取忍を継ぐもの(真樹談)、180の大女・・・彼方がメイン。
なんか三作全部がテイストが違う。書き方っていうか、作品の雰囲気が。
アクアリスト前回なのは全部一緒なんだけど、なんか微妙に違うんだよね。
一作目は新本格張りの密室劇、かと思えば、二作目は学園モノっぽい空気、三作目は悩める乙女(?)のラブストーリー(?)
この作家、PNも変わってるけど、書き方も変わってる。
今作はタナトスきゅんの出番は少なめ。
ってか高槻の性格変わってね?めちゃくちゃ獰猛になってるし。
彼方が加わって”ひとでなし”4人組の今後の活躍も楽しみ。
タントスきゅん&安楽椅子探偵
2008.10.14 (Tue) | Category : 読書・映画感想
読了。
最凶”タナトス”が事件を引き起こす第二巻。
前回は孤島での連続殺人だったけど、今回は学園モノテイスト。
真樹のクラスメイトが出てきたりと、前作とはちょっと違う雰囲気で、こっちのほうが読みやすかったかも。
ただ相も変わらずのアクアリスト談義。ついつい飛ばし読みしてしまいそうになります。
事件の犯人は結構早い段階で想像がつきました。
ただこの小説は”誰が殺したか?(フーダニット)”というよりも、”なぜ殺したか?(ホワイダニット)”の趣が強いと思います。
個人的に小説のネタとして調べた事のあるテーマでもあったんで、ちょっと興味深く読みました。
この前放送されていた第7回を見逃した腹いせ(?)に衝動的に買いました。
まあ、前から見たかったんだけどね。
……マジ、やられました。
出題編を見た後、しばらく時間を持って、自分なりの推理をしたんですけど・・・駄目でしたよ。
※ネタばれ注意。
見て鍵と思われる点が幾つか。
1.なぜ金庫は開けられた様子が無かったのか。
2.なぜテープが盗られていなかったのか?
3.なぜ室内が荒らされていたのか?
4.ナスの部屋を知っていた人間は誰か?
1.や2.からの推理で、FAXを読めなかった人物、もしくはVの意味がわかんなかった人物が犯人ではないかと考えました。
しかし、フレディは漢字が読めるのは明白でしたし、羽島もど近視といえどもあの字なら読めたでしょう。
ハルナも尋問でVと言っていますし、クリコは論外。時間的に殺せない。
ナスが犯人ならこのドラマ自体の意味がなくなる。
結局いってほとんどの人間が、犯人だとしたら”つまらない”んですよね。
綾辻さんや有栖川さんの書いた脚本じゃない。ただの二時間ドラマになっちゃう。
新本格であるならば、もっとロジカルでエレガントな犯人なはず。
私の推理では”第4のテープ”が存在していた、と考えました。
というのも、1番のフレディのテープの撮影日が2月10日。2番の羽島のテープが6月13日。3番のハルナのテープの撮影日が9月21日。
でも一番最初の恐喝は大宮警部で、それが半年前のはず。事件が起きたのは10月1日。ってことは撮影日は4月のはず。
なのに1番のテープはフレディで、2月。
そこで私は大宮のテープが本来の1番だったと推理。
犯人(大宮)はテープを奪った後、別のテープ(フレディ)を1番(自分のテープ)とすり替えて、一見とられていないかのように見せかけた、と推理。
フレディのVTRの時間表示と羽島のVTRの時間表示が違ったので、違うカメラで撮ってるというのは確かでしたし。
それなら金庫が閉じられていたことの説明にはなる。(自分のテープが無いから、脅迫者に捜査の目がいっても困らない)
それと未解決事件の中に六本木で売人が殺された事件もあったし。
それにナスの住所を知っている数少ない人間の一人だし。
とまあ、一番無難な犯人を挙げたわけです。
でもこの推理も、正直つまんないんですよね。
新本格らしくない、というかね。
それ以前に、フレディと大宮は聴取されていないんですよね。
つまりは確固たる確証が無いわけで・・・・・・推理を諦めました。
そういうわけで、解決編をみたのです。
・・・・・・流石ですね。これぞ新本格。
ってか、自分、新本格をずいぶん読んでないので、新本格がどういうものか忘れてました。
新本格とはただ物理トリックだけじゃない。
叙述トリックを多用するのも、新本格なんだった。
どうりで物足りないはずだ。大したトリックも見当たらないし、なんかおかしいとは思ったのに、なんで叙述トリックの可能性を忘れてたんだろ。
どの容疑者もそれなりに疑わしいし、誰が犯人でもおかしくない。だからこそつまらないし、意外性が全く無い。
もっとも意外な犯人、それは探偵。
確かにそうだよな、自分があの脚本を書いた側でも、そうするな。
視聴者が身構えてる時に伏線を引いてもすぐばれる。その前に、始まったばかりで気が緩んでいる時にこそ、伏線を引かないと。
流石は綾辻さんと有栖川さん。完敗です。
私は元気です
2008.10.11 (Sat) | Category : 日々徒然
見ました。
出来が結構いい。
ニコラス・ケイジって結構クセの強い役者だけど、飄々とした役も出来れば、シリアスな役も出来たりと結構好きな役者。
ただあの顔で狙撃を避けられたら、ムカツクだろうな。
ってか終盤の拳銃の乱射を避けるところはマトリックスのエージェントっぽい。
二分間先の自分の未来を見れるマジシャンのお話。
カジノでのシーンが面白い。
さりげなくかわすのとか、ウケる。実際追っている方は無茶苦茶ムカツクだろうけど。
FBI、なんかさみしい。
見せ場なし。添え物?
ただひたすらにジュリアン・ムーアだけが目立ってる。
ジュリアン・ムーアがFBIとくればクラリスとなるかもしれないけど、個人的にクラリスはジョディ・フォスター意外は認めません。
テロリスト、なんかしょぼい。
ってか影が薄い。
というよりも未来予知と勝負にならなすぎて可哀相。
※ネタバレ注意。
結局リセットオチかよ。(いや、厳密に言えば実際にはなにもやってすらいないか)
それに予告で散々宣伝していた二分先の未来しか見えないってのをあっさり覆してるし。
確かに主人公の能力が拡大するのはアリだと思うけど、それは終盤で危機的状況を挽回するために覚醒するのがセオリーでしょう。
それなのに椅子に縛り付けられてあっさり二時間先の未来を見るし、駐車場では自分の体験以外の未来を見るし、船の中ではなんか分身してるし。一気に能力拡大しすぎ。
いや、それすらも予知に過ぎないし・・・あ、そもそもダイナーでの未来はずっと前から予知していたわけで・・・・・・ああややこしい
話は変わってblood-genome.com/ こんなんあったのでやってみた。
礼儀者B型
礼を重んじます。よい人です。
忠義度: ★★★☆☆
マイペース度: ★★★☆☆
お調子者度: ★★☆☆☆
裏蕪x: ★★☆☆☆
C H A R A C T E R
現実的であり利己的であります。好き嫌いがはっきりとわかれるでしょう。ケチケチするのは嫌いで、健全にお金を使います。自分のことは自分でやるという信念を持ちます。なかなか他人に理解され難い人で、あなたのことを好意的に理解してくれる相手は貴重な存在でしょう。
W O R K
受け身の姿勢で相手に伺っていきます。時期によってやる気の上下があるでしょう。手抜きもします。仲間とは助け合いたいと思っています。他者とは一線をおいて付き合い、プライベートを大事にします。
L O V E
どちらかというと聞き手の方が多いです。たまーにテンションあがってイケイケになります。また、温和で無難な付き合いを望んでいます。毎日一緒にい過ぎるとマンネリ化します。
当たってる……かな?
もう最悪です
2008.10.10 (Fri) | Category : 日々徒然
もうそんな季節ですか・・・という感じ。すでに木々が紅葉を始めています。
冬も、もうそこまで来ているみたいです。
今日の新聞のテレビ欄を見ていて気付いた。
・・・安楽椅子探偵解決編?
・・・・・・しまったーーーーーーーーーー!!
まさか安楽椅子探偵が、放送していただなんて。聞いてねぇーーーーーー!!
新本格推理の2大作家、有栖川有栖と綾辻行人がシナリオを書く、本格推理ドラマ。
出題編と解決編に分けて放送され、視聴者の推理を募集し、その中で一番エレガントな答えを出した一人の人に懸賞金を出すという、本格ミステリマニアにとっては涎モノのドラマ・・・。
それを見逃すとは・・・・!!
もうテンション↓です。
自棄になってAmazonで「安楽椅子探偵」1巻のDVDを買いました。
ってか一度も見れてないんだよ。もう7回もやってるのに!!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |