忍者ブログ

あるるかんの不定期日記

since 08.5.16 近況とか読書感想とか徒然なるままに

[PR]

2025.07.28 (Mon) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FF12 珍道中

2009.07.12 (Sun) Category : ゲームプレイ日記

 地味に続けてます。FF12.

 金稼ぎを続けてフォーン海岸でモンスターを狩っていたご一行。
 モンスターを狩りつつ、フォーン海岸をぐるぐる回っていましたが、たまに違う方角へいってみるか・・・と思い立ち、いつもとは違う道へ・・・。

 ・・・・・・(゜д゜;)あれ?ヴィエラがいる。しかもセーブクリスタル?

 間違ってツィッタ大平原の入り口まで来てました。
 まあいいやってことで、そのままツィッタ大平原へ。

 ぼちぼち狩りつつ、進めるうちにいつの間にかソーヘン地下宮殿入り口に。
 ずっと歩き回るのもあれだし、セーブもしたいしでソーヘン地下宮殿へ。

 ってセーブクリスタルねぇな、おい。とずんずん先へ進み、ツィッタの途中で貰った鍵を使って広間へ。

 ・・・っておい、鍵使って中に入ったところに強いモンスターがいるんじゃなかったのか!?

 そして出てきたモンスター。・・・・・・なんだこいつら。
 強くはいないけど、ちょろちょろウザイ。パンネロの全体攻撃がなかったらウザかった。

 って気付けばソーヘン地下宮殿の半ば。
 ええい、一気に抜けちまえとそのまま歩を進める。
 なんかゾンビとかストライカーとか地味に強い。
 戦闘を避けつつ奥へ進むと、なんかヤヴァイ感じに。
 もしかしてボス戦?

 なんだよ、ボスかよ!?
 でもそんなにレベル低いわけじゃねぇーし、ミストナック使えばいける。と思い戦闘開始。

 思い通り半分まで通常戦闘で削る事に成功。
 よし、ミストナックで留めじゃ!とやったはいいものの、”炎のインフェルノ”・・・おい。

 それでも残りのHPは四分の一。
 楽勝だな、と思ったら・・・分身しやがった。
 しかも本体以外を攻撃しても効果ねぇし!全体攻撃しようにもパンネロのMP0だし。
 面倒なのでミストナック連携で全体攻撃じゃーと思ったら、なんか本体外してるし。
 ヴァンとバッシュは”死の宣告”受けてるし。

 ・・・なんとか勝ちましたよ。でもパーティーぼろぼろ。

 戦闘に参加してなかったアーシェとフラン、MPわずかのパンネロでパーティー組んで、一気に出口まで行くぞ!と広間を出た瞬間・・・トラップ。アーシェとフラン一発死。

 おい、(゜д゜;)・・・パンネロが生き残ってたから良かったものの・・・。

 ヴァンを一度殺して、フェニックスの尾で復活。
 どうにかこうにかソーヘン地下宮殿を脱出しましたとさ。

 そんでもってアルケイディス。
 旧市街でのひと悶着、アルケイディスでのリーフ稼ぎが終わったところです。

 あんだけ戦闘して、稼ぎは3万弱。
 武器をそろえるだけで金欠。防具は買えてません。

 ・・・ドラクロア前に金稼ぎだな。・・・またか。
PR

FF12 その3?

2009.07.11 (Sat) Category : ゲームプレイ日記

 FF12ぼちぼちやってます。

 ミリアム遺跡に入る前にモブを幾つかこなして、いざ遺跡へ。
 暁の断片を装備していないといけないのが厄介。
 それでもヴィヌスカラは”たたかう”だけで勝てましたし、マティウスもミストナック連携数発で勝てました。

 ブルオミシェイスのジャッジ・ベルガはミストナックが連携できずに苦戦しました。

 いざアルケイディスへとなったわけですが、野暮用があるので一路ラバンスタへ。

 ギルガメの報酬を貰うのと、ダルマスカ砂漠のリングドラゴン討伐。

 リングドラゴンは以前挑戦したんですけど、滅茶苦茶強かったので後回しにしていたんですが、やっぱり強い。
 ステータス異常をかけてくるのが嫌ですね。最後は他の二人に回復させてヴァン一人で斬ってました。

 クランなどにも寄って装備を整え、いざアルケイディスへ・・・となったのですが、クリスタルを使わずに陸路で行く事に。
 あ、いやテレポをケチったわけじゃないですよ?ほら、お金が無かったから、狩りつつ・・・ね?

 ラバナスタ→東ダルマスカ砂漠→モスフォーラ山地→サリカ樹林→フォーン海岸・・・って遠っ!!

 いまはハンターズ・キャンプです。
 ってか新しい武器かったらお金なくなって、防具が買えなかったんだもの。
 仕方ないので近くのモンスターを狩ってお金を稼いでました。
 装備は揃っても、所持金がほぼゼロです。

 まだ当分お金稼いでそうです。

 PS:なんかパンネロが急に強くなりました。
 強力な魔法を使って複数のモンスターを攻撃してくれるので役立ってます。
 その一方でフランとバッシュが落ち目。
 バルフレアの銃は強力だし飛行タイプにも有効で使い勝手がいいので魔力が弱くても使いようがあるし、アーシェはHPが低いけど魔力と剣でバランスが良い。
 
 ちなみにずっとヴァンがリーダー。おかげでLvが38。


 

がんすりんがーがーる

2009.07.05 (Sun) Category : 読書・映画感想


 ネットオークションで「ガンスリンガーガール」の1~7巻を購入しました。
 購入金額と送料が同じ値段という・・・そんな世の中です。
 まあ、この漫画を買ったのも銃の表現方法のお勉強ってことで。

 女の子と銃というミスマッチな組み合わせの設定が実に斬新ですよね。
 ガンアクションだけが見所というわけでもなく、フラテッロごとの過去などストーリーもなかなか読ませます。

 ちょっと気になるのがステアーAUG。
 ヨルムンガンドでも頻繁に出ていたが、この漫画でも印象が強い。
 ブラックラグーンじゃ全然出てこなかったのに。

 まあ、それは作者の好みのせいか。
 バラックラグーンの作者のモットーは「銃は木と鉄」だから、ポリフレの銃があんまし出てこないし。
 それこそ頻繁に出てくるのはエダのグロックくらいなものだし。

 でも最近の主流はポリフレだからねぇ。

 今書いてる小説にもいっぱい銃を出してるけど、はっきり言ってこだわりはないかな。
 キャラに合った銃を選んでるんで、悪役向きの銃も出してるし、マニアックなのも、お決まりのも出してるし。

 んで、ステアーAUGだけど、プルバック小銃の中ではけっこう成功した方で、性能もいいみたいだけど、個人的に形が好きじゃないんだよね。同じプルバックならタボールとかの方が好き。

 個人的に一番好きな銃は?と聞かれたら・・・なんだろ?P90かな?
 でも拳銃ならグロックかベレッタPx4だし、狙撃銃ならヴィントレスだし、短機関銃ならMP7だし。
 うーん、迷うよね。

 あ、マニアックな話ですみません。・・・って誰も聞いてないか。

 
 

ゴミではありません資源です

2009.06.30 (Tue) Category : 日々徒然

 私が住まう160万規模でありながら降雪量が6mを超える世界でも稀有な都市ですが、明日からゴミの有料化です。
 はっきり言って遅すぎなんでしょうね。
 リサイクルと口をすっぱくして言うこの時代において当然の流れでしょう。
 ただゴミの分別が面倒そう。まあ、確実にゴミ箱は増えますな。
 あとゴミを捨てる日がややこしい。
 第2何曜日はコレとからしいから、うっかりしてると忘れそう。

 ゴミ有料化をうけてシュレッダーの購入を検討中。
 小説のネタはけっこう紙でやるんですが、そのまま雑紙として出すのは躊躇われるわけで。
 今も小さい手回しのシュレッダーがあるけど、そんなんじゃあねぇ。

 便利屋の仕事もしており、たまにゴミ屋敷の処分の仕事とか故人の物品処分の仕事もあるわけで。
 そういった仕事にとってはゴミ有料化はちょい厳しいのかな。
 ああ、でも自分でやるのがメンドイって人が増えるから、仕事は増えるのかな?

 まあ、不法投棄が増えなきゃいいですが。

 ・・・ふと、指定ゴミ袋を見ていて思ったんだが、このゴミ袋を作ってる業者って、けっこう儲けるよな?

 ゴミ関連でもうひとつ。

 生ゴミ処理機なんてものありますけど、自分でも作れるのか調べてみた。
 
 あれって二種類あって、電気乾燥式とバイオ処理式があるらしい。
 電気乾燥式は構造的にややこしい。電気代がかかって五月蝿いらしい。
 バイオ式は園芸の土とか堆肥とかで作れるらしいけど、入れれる物と量に制限があって、しかも定期的にかきまぜないといけないらしい。・・・糠床みたい。
 しかもふたつとも菜園とかやってるならいいけど、マンションとかだったら出来た堆肥はどうすんだ?
 
 結論。なんか作るの面倒。
 しっかり水気を切って燃えるごみに投げろ。
 庭があるならコンポストでも置いてぶちこんどけ。以上。

なーんか世界とか救いてぇー

2009.06.28 (Sun) Category : 読書・映画感想



 今日はやたらと多いです。
 
 とりあえず「ルー=ガルー」から。
 5巻にして完結です。分厚いです。
 原作にけっこう忠実である上に安定感のある絵もあって、とても安心して読む事ができました。
 もうちょっと表現が凝っていても良かった気がしますが、よい作品でした。
 ただ最後だけ、原作には無いラストを追加してましたね。私としてはこっちのラストもいいと思います。

 あ、ガメラ砲最高。
 ただもっとゴツイのイメージしてたから、スタイリッシュでちょい残念。

 次、「オイレンシュピーゲル」
 かなり奇抜な設定の多いウブカタさんのコミック化ですからね、難しいと思いますよ。
 でもやっぱり曽我部さんの絵は綺麗ですねぇ。それに戦闘描写&際どい描写etcも無難な感じ。
 こちらも原作第一巻にほぼ忠実。(ってか、大筋しか覚えてないや)
 これって続編作るつもりだろうか?

 「Q.E.D」「C.M.B」
 これはもう安定牌なんでね。
 特に書く事ないかな。
 あ、そうそう「ロケットマン」が文庫化だってさ。ちょい気になるかな。

 「007 慰めの報酬」
 いきなり映画。
 ツタヤに一本だけあったので借りました。
 ダニエル・クレイヴのジェームズ・ボンドは兎に角アクションですね。
 歴代の007と比べて負傷率の高いこと。
 しかも今回のボンド、サプレッサー一度も使ってないし。
 以前までのボンドとは違う意味でスパイらしくない。
 でもこれまでの007が好きではなかった人も、ダニエル・クレイヴの007は普通のアクション映画として見れます。
 

また君が死にたくなったら・・・そのときは僕が殺してあげるよ

2009.06.26 (Fri) Category : 読書・映画感想

 

  「君が死にたくなったときは、きっと僕が殺してあげるよ」

 公式サイトにはこのキャッチフレーズがあったんで、ちょっと期待してたんですが、この台詞はなかったです。
 まあ、仕方ないか。これはコミック版で作られた台詞だし。
 ・・・いま、漫画を見たらこちらも微妙に違ってた。
 「また君が死にたくなったら・・・ その時は 僕が殺してあげるよ」でした。・・・どうでもいいな。

 私はコミック版>小説(原作)>映画という感じで見たので、どうしてもコミック基準で見てしまいがちですのでご了承を。

 前プロデューサーの背任、逃亡、失踪という困難を越え公開された乙一の出世作の映像化です。

 監督自身がBGMならぬBGVを目指したというだけあっておとなしい映画ですが、原作の空気をよく表現していたと思います。

 とにかく原作のまとめ方がとてもうまかったです。
 原作での「リストカット事件」と「暗黒系」を組み合わせた事件がメインとなり、そこに「記憶」の森野の過去を組み合わせる感じ。
 グロは抑え気味で、映像美を意識していて、特に白と黒のコントラストを基調にしてます。
 
 コミック版では「声」と「記憶」を組み合わせていたんで、個人的には物足りないところがありますけど、全体的にきれいにまとまってます。

 主演の二人もいい感じ。
 樹の歪んだ笑み、スマートな仕草。夜の無機質な存在感、と妖しげな美しさ。
 夜の声が妙に可愛かったり、声を荒げると微妙に高くなったりするのはご愛嬌。
 落ち着いたいい演技でした。

 見てて思ったのだが、夜の左目の下のほくろはわざわざ付けたんだろうか?

 余談ですが、コミック版もお勧め。
 ちょいグロがきつめですが、絵が美麗で原作の妖しげな雰囲気がよく表れてます。

なんか一気に夏みたい

2009.06.24 (Wed) Category : 読書・映画感想




 結局買いました。
 うん、初めて東京ブラススタイルのCDを買う人にはお薦めです。
 半分はもってるCDと曲が被るからちょっと迷ったけど、それでも「ルージュの伝言」とか「ナウシカ」とか「空色デイズ」とかが入ってたから、まあ買いですね。
 「摩訶不思議アドベンチャー」とか「トトロ」と「残酷な天使のテーゼ」とかメジャーなのばかり取り揃えてるし、出来もいい。
 そしてこのたび、初のオリジナル曲を収録。
 初回限定版にはDVDが付いてます。個人的に「摩訶不思議アドベンチャー」のPVがスタイリッシュで好き。
 そして100人ブラスタ。・・・なんかね、若いっていいね、って感じ。

 

 見ました。
 ドラマのガリレオも見てたんですが、映画らしく出来はいい。
 でもやっぱり邦画って華がないんだよなぁ・・・。まあこのストーリーに華を求めちゃいないが。
 落ち着いていて、しっかりしたストーリー。そして実にロジカルなトリック。まあ、予想ついちゃうけど、良い出来。
 ただ湯川のお得意の数式のシーンとかなかったですね。それと湯川とかの出演シーンは少なめ。
 っていうかガリレオレギュラー陣が揃いもそろってチョイ役。
 どっちかというと、犯人側の視点で描いているから仕方ないっちゃあ仕方ないんですが。

 個人的には監察医の真矢みきがフレームアウトしているときに何気に喋っている台詞が最高でした。

 PS:今日は滅茶苦茶暑かった。
 なのに今日は屋根のペンキ塗り。一日でずいぶん焼けました。しかも手首から肘までの一部と顔・・・いわゆる現場焼け。・・・あー腰痛い。

パソコンのお話

2009.06.19 (Fri) Category : 日々徒然

 以前から無線LANルーターの調子がおかしくて、ときどき接続が切れたりして回線が不安定だったんです。
 お陰でダウンロードなんかやってても途中で回線切れて最初からやりなおし、なんてこともしばしば。

 んで、このたびファームウェアとやらをアップデートしましたら、なんか改善されたみたいです。
 
 アップデート情報はチェックすべきですな。

 そういやほどメインで使ってるラップトップですが、DVD・CDドライブが大分前からお亡くなりになってます。
 NECのほかのPCもCDドライブがお亡くなりになっているから、もともとNECのって脆弱なんだろうか?
 とりあえず、不便です。外付けでも買おうかしら。

 PS:
 東京ブラススタイルのベスト盤アルバムがでるんですが、ほとんどが持ってる曲なんですよね。
 でも中には持ってない曲が5曲ほどあるんで、買おうか迷ってたり。
 でもベスト盤ってアルバムにしては安いから買うかも。

 今月はちょっと出費多いです。

生きてます。

2009.06.17 (Wed) Category : 日々徒然

 ちょっと更新停滞中。
 別に理由は無い。

 現在オリジナル小説「 Levonth Gi(r)L 」を再度執筆中。
 すでに7万文字書いてあったのですが、設定、プロットその他諸々からやり直してます。
 今年はこれだけは・・・これだけは完成させたい。(弱気)

 一番のネックだった、”動機”をなんとか解消でき、あとは各キャラの動きを決めるだけ。
 しかしそれがまた厄介。
 なんといっても名前が出てくるキャラが全部で26人。
 まあ、そのうち10人が死ぬんだけど。(致死率38%)
 そして全キャラの銃所持率が77%・・・銃社会万歳!ちなみに持っている銃は全員違うという無駄な気合の入れよう。まあそこがこの小説でこだわっている所なんだけどね。

 蛇足:そのためといちゃあなんですが、銃表現の勉強を兼ねて「ヨルムンガンド」の1~3巻を中古で購入。スラングとか薀蓄とか期待してたんですが、少々期待はずれ。まあ、漫画自体はそう悪くないですけど。画風は嫌いじゃないんですけど、ところどころ絵が荒いっていうか、動きが堅いんですよね。3巻までしか読んでないんで、改善されたのかわかんないんですけど。いずれにしても続きが読みたい。

 他にもこだわっている所は英語スラング。
 B級映画みたいな安っぽいノリを目指しているので、やっぱスラングは必要でしょ、というわけでHPでいろいろ探しまくりましたよ。
 
 この小説で一番のテーマは”究極のキャラクタ小説”
 果たしてどこまでやれるか・・・。

最近のお気に入り

2009.06.09 (Tue) Category : 日々徒然

 最近のお気に入り。
 
 「炉心融解」・・原曲もいいけど、リツカ氏がカバーして歌っているのが秀逸。

 

 カバーしている人の中で一番好きな声かな。
 歌自体とマッチしてるし。
 ニコ動にヘッドホンの右と左でリツカ氏と原曲ボーカル(鈴音リン)を分けて再生してるのがあったけど、二つが融合して区別できないほどのもんでした。
 あれは凄い。

 リツカ氏のカバーでは「bpm」や「チョコレート・トレイン」も自身の声質にみごとにマッチしていて良作。


 0と1で創られた仮想と現実の狭間には本気の無駄遣いをしている人が一杯いるなぁ。

今月の注目本

2009.06.08 (Mon) Category : 日々徒然

 毎月恒例(?)の今月の欲しい本。

 PLUTO 8     ・・・とうとう完結です。
 ルー=ガルー 5 ・・・これも完結っです。
 QED 33
 CMB 11     ・・・完結じゃないです。
 オイレンシュピーゲル  
  ・・・ウブカタトウ氏原作、曽我部修司氏画の漫画、らしい。小説は一巻しか買っていないけど、曽我部氏の描いた漫画ならチェックしないわけには。っていうか、P3の新刊はやく出してよ。
 
 って全部漫画だな。
 小説で琴線に触れるものはあまりなし。

 ついでだが来月小説原作でアニメ化されるのが・・・

 「よくわかる現代魔法」 
  桜坂洋原作のラノベ けっこう前の作品。だいたいシリーズは読んだが、個人的には氏の「All you need is kill」とか「スラムオンライン」のほうが好み

 「化物語」
  西尾維新原作、講談社BOXっていう新しい規格の単行本で箱入り。台湾かどこかの絵師のイラストが透明感あって好き。Pixivでまさかの本人が描く化物語のイラストが見られる。
  ちなみに化物語の続編「偽物語」ではアニメ化をネタにしたところが多々あり、ちょっと飽き飽き。

 「狼と香辛料 2期」    
  ようつべで1期は見た。ホロはペルソナ4の天城雪子と同じなかの人。ちなみに小説は1巻しか読んでない。

 ちなみに今はようつべで「けいおん!」を視聴中。こっちでも地上波で流れてはいるけど、数回遅れだったり。
 あのOPとEDの歌は秀逸。
 「ハルヒ」のGod Knowsとかでも思ったが、アニメ挿入歌のレベルってこんなに高いものなのか?

えふえふ とぅえるぶ その2ぐらい

2009.06.04 (Thu) Category : ゲームプレイ日記

 長らくレイスウォール王墓でレアアイテムを取るためにバルムーを狩ってました。
結局バルムーを20体以上倒し(当然こうもりは×11体)ながらも、結局レアアイテムは出ず・・・。
ヴァンがLv28になってました。
隠し通路にあるエルビスレイヤーは3/4の高確率で出たのに・・・。
おかげでヴァン、アーシェ、バッシュの3人はエルビスレイヤー装備。

そんなLvだから召還獣は”たたかう”だけで圧勝。
ウォスラーも楽勝でした。

戦艦シヴァの出番少ねぇな。

今はガリフの村です。ついでにモブをいくつかこなしました。

ひびわれ谷に出る毛むくじゃらがエンケドラスよっか強かったです。
そしてエンケドラスにミストナックを使って9連携やった結果が”炎”ですよ。
なんじゃそら、連携損だわって話で。

そんな感じに無駄にLv高いです。

はぜるぞー

2009.05.30 (Sat) Category : 読書・映画感想




 もやしもん4~7巻も購入。
いやはや、好きですね。こういうの。

4巻は「沢木が菌を見えなくなる」編 アニメでもやってたとこなので、大体内容は知ってたんですけど。
UFO研のドタバタはなかったか。

5巻は収穫祭と長谷川奪還作戦かな。
アニメでは日吉妹(蛍)の出番って終盤だけであまし出てなかったけど、漫画では5巻あたりからばんばん出てて、面白い。
むしろ男だった印象が薄すぎ。もう女ってことでいいんじゃないすかね。

6巻はフランス編。
マリー、通称白ゴスの登場。そして長谷川と美里の逃避行(?)
川浜がメキシコ人のフリをして追跡を逃れるとこが好き。

7巻は醗酵蔵かな。
この巻はまじめにかもしまくり。主にオリゼーが。
そして人物では及川と沢木がメイン。
んでもって、沖縄から金城さん登場。

まだ中身は1年経っていないというペース。恐るべし。
まあコナンはなんども季節移り変わってるくせに1年経っていないからねぇ・・・。


唐突だが、そしてアニメ版と漫画の相違に気付く。
漫画では及川や沢木も堂々と飲酒しているが、アニメではその表現はなかったはず。
やはり地上波で堂々と違法行為はいかんか。

えふえふ とうぇるぶ

2009.05.29 (Fri) Category : ゲームプレイ日記

 FF12やってました。

 ビュエルバの坑道でLv上げしてたらヴァンのLvが19になってました。

 そんでライセンス取ってたらボードにミストナックが出てきて、なんだこれ、と思って使ってみたら滅茶苦茶強ぇじゃん。

 「炎のインフィニティ一発」でジャッジ・ギース瞬殺でした。
 なんじゃそら。
 今までのLv上げって一体・・・。

 大砂海オグル・エンサに出てくる赤く光ってるの。あれ、なんだよ!?ダッシュで逃げるしかなかった。
 しかもセーブポイントまで遠い遠い。あの赤いののときはマジでやばかった。

 アーシェとパンネロはあんまし戦力にはなんないかな。
 パンネロがMPわりかし高いから魔術系がいいかもしんないけど。

 いまんとこメインはヴァンとバルフレア、バッシェ。回復役にバルフレアと交替でフランをいれるかって感じ。
 
 個人的には槍系が好きだけど、今のヴァンは盾とダガー系。攻撃の素早さと回避率の高さメイン。

 いまはレイスウォール王墓。
 流石にガルーダはミストナック3連携じゃ倒せなかった。
 ってかなんでか5連携できねぇ。なんかコツがあるんだろうか。

 今は墓の入り口で止めてます。なんかデモンズウォール強いし。
 

FF12

2009.05.26 (Tue) Category : ゲームプレイ日記

 今日、大通りでピンクのゴスロリ(極太&年増)を見ました。
 とても衝撃的(ショッキング)でした。

 時間があったので、FF12をやりました。
 
 やっぱグラフィックが半端ねぇ。
 あとムービー多い。
 
 そしてFF11から受け継いだという戦闘システムが・・・これRPGか?
 シームレスとかいうもので、モンスターが常時見えてる状態でマップ移動と戦闘に区別がない。
 APゲージが溜まってからコマンドを入力して行動するのではなくコマンドを決めてからゲージが溜めて行動するというスタイルで、他のFFと一線を画してます。

 そしてライセンス。
 装備にも魔法にも、ライセンスというものが必要で、これをとってないと装備も出来ないし、魔法も使えないという・・・面倒な!!
 
 しかもリアルタイムバトルだから主人公(リーダー)以外はオートで戦闘するわけで、その攻撃指示をガンビットと言って・・・まあ攻撃指示自体はペルソナでもあったから面倒を省く上では役立つわけで。
 ただガンビットから外れた状態だとキャラが動いてくれなくて、リーダー戦闘中でもぼさっと突っ立ってるなんてこともしばしば。
 まあガンビットの指示が揃えばそんなこともなくなるだろうけど。

 今は牢屋を出て、坑道を進んでます。
 ミミックうざい。プリンも何気に強い。FF8とFF10-2でも出てきたけど、もっと弱かったのに。
 ってか現状の主人公たちが弱いのか。
 バルフレアとフランを回復役に回して”HP40%以下にケアル”をガンビットで指定してます。
 それやらなかったら死にました。

 なんか王宮を出てから一気に難しくなったんだけど。
 セーブポイントが恋しい・・・。

 一人砂漠でトマトを狩ってたのが遠い昔に感じれるぜ・・・。

 しかしやっぱし装備は自分で決めたいよね。
 FF8は装備が替えれないから・・・まあ、その分金に困る事がないわけだけど。

 しかし、堂々とうさ耳だと逆に気にならないもんだね。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
プロフィール
HN:
あるるかん
HP:
性別:
男性
自己紹介:
趣味で小説と絵を書いております。
最新記事
(01/19)
(09/30)
(09/12)
(09/06)
(03/20)
(03/08)
(03/02)
(02/28)
(02/25)
(02/25)
最新コメント
[01/23 mcm バッグ コピー]
[01/23 ウブロ 時計 コピー]
[01/23 カルティエ マルチェロ財布 コピー]
[01/23 iwc 偽物]
[01/23 アバクロ コピー 通販]
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア

Powered by [PR]

忍者ブログ