あるるかんの不定期日記
近況だったり
2009.02.12 (Thu) | Category : 日々徒然
仕事できていたススキノのとあるコンビニに昼食を買いにはいったところ、なんか聞き覚えのある曲が流れてました。・・・ってかこれ初音ミクの「メルト」じゃねーか!?
正直びびりました。なんでコンビニに普通に流れてんだおい。
って思っていたらなんか有線放送かなんかのようで、この前発売になった初音ミクのアルバム関連で流れていたらしかったです。
そういや、そうなんだった、というお話。(オチなし)
閑話休題。
仕事、忙しいです。
ろくに自分の時間がありません。
というわけで小説全然書いてません。
本も全然読んでません。ただ、今日単行本を一冊買ってきました。
「毒殺魔の教室」っていう今年の「このミス大賞」優秀賞受賞作。
読んだら感想書きます。
そういや、もうひとつびびった話。
私は三冊定期購読しています。「ロボコンマガジン」「ダ・ヴィンチ」「スイーツ&デザート」です。
あと「デジモノステーション」も毎月買ってます。
上の三つは一年分まとめてお金を払って、郵送してもらうのですが、なぜか今月の「ダ・ヴィンチ」が一向に届かなかったのです。
おかしい・・・と思って定期購読を依頼しているところのサイトで問い合わせようとしたのですが、先月号のバックナンバーを見て「あれ?」・・・見覚えがねぇ。
ってか12月から届いてなかったんじゃん。つまりは定期購読が切れていたって話。
普通なら定期購読続けますか?みたいな封書が届くと思うんだけど、身に覚えがないんだよねぇ。
仕方ないからわざわざ本屋に行って買ってきましたよ。
ヒーロー探求
2009.02.03 (Tue) | Category : 日々徒然
小説は全然進んでません。いくつかネタを作ったくらい。
イラストはけっこう描いてます。ただこっちにうpするのがメンドイのでPixivにしかうpしてないけど。
そのうちまとめてHPの方にうpするつもり。
ってかPixivは会員登録してないと見れないんだっけか。
話は変わって、「ダークナイト」「ハンコック」「ハプニング」見ました。
ってーか、本当に映画で今のアメリカの実情が分かる。
未知のモノからの攻撃におびえ、ヒーローを求めているけど、現れたヒーローも欠点だらけ。
昔ながらのヒーローらしいヒーローは鳴りを潜め、人間臭い悩みを抱えるヒーローが昨今は多い。
その一方で、アメコミヒーローの映画化も活発だ。このことからもヒーローを求めているのが如実に分かる。
初の黒人アメリカ大統領が就任したのは記憶に新しい。
今までどおりではいけないと感じ、新たな流れをアメリカ人が求めた結果だろう。
はてさて、オバマはヒーローになりえるのか?
とまあ締めくくろうと思っていたが、もうちょっと書く。
オバマがヒーローになりえても、それは”アメリカの”であって”世界の”ではない。
なぜなら国家間にあって真の友情、真の結束などありえないからだ。
国家は互いに利用しあい、奪い合う。
そうでなければ国境を定め、協定を定め、ルールを作る必要など無い。
だから、日本は日本人がどうにかしないといけない。
オバマに期待しようなんて筋違いもいいとこだ。利用こそすれ、依存するようであってはこの国はいつかアメリカに喰われるだろう。
この国にヒーローが現れる日が来るのはいつのことだろうか?
おっと2月になっちまった
2009.02.02 (Mon) | Category : 日々徒然
CDばかりアマゾンでまとめ買い。
しかもブラスバンド、スカバンド、ホーンロックバンドと全部が金管楽器を使ったバンドばかり。
ってか”オレスカバンド”の”24カラット”って曲を探している途中で見つけたものばかりだから至極当然なんだけどね。
「ブラスタ・ジブリ」は”東京ブラススタイル”っていうアニソンばかりカバーしてるところのジブリオンリーのアルバム。
アレンジの仕方がうまくてなかなか良いです。ただ、ポニョが全然原型を留めてないってーのがアレだけど。
「WWW」(めんどいので略します)は”オレスカバンド”のアルバム。
ブリーチのEDだかOPだかをやってたらしい。
なんか彼女たちをメインに据えた映画がハリウッドで作られたらしい。今年公開みたい。
なんとなく”オレスカバンド”を見ていたら、”ホワイトベリー”を思い出した。
ピストルバルブはTV番組「ベストハウス」で知ってる人も多いかも。
結構良いノリの曲が揃っていてアタリかな。
今回買ったCDはどれもイイカンジでハズレはなかったかな。
つらつらと
2009.01.27 (Tue) | Category : 日々徒然
かといって特に書くことなし。。
仕事はそこそこ忙しいです。
先週は函館に、今日は帯広に行ってきました。
ちょい疲れてます。
小説はぜんぜんですね。進んでません。
絵のほうもちょっとスランプです。いまいち思い通りの絵が描けない。
今ちょっとメインのPCが危ない感じです。
絵のほうはメインで描いてるので、お亡くなりになったらちょい困る。
今シーズンのドラマはけっこう見てます。
「QED」「ヴォイス」「キイナ」・・・全部ミステリですが。
「ヴォイス」は初回を見逃したんですけど、なかなか面白いです。トリックを探るというわけではなく、「なぜ?」がメインに推理つーか調べるのが結構目新しい感じ。
よーするに”WHOダニット”・・・”誰が?”ではなく”WHYダニット”・・・”どうして?”のカタチのミステリってわけですね。
「キイナ」は結構珍しいタイプの探偵ですね。
推理力があるわけでも洞察力があるわけでもない。人並みはずれた記憶力で、知識を総当りして事件を捜査するという異色モノ。
「データベースは答えを出せない」なんて「古典部シリーズ」の登場人物の口癖を思いだしちゃうけど、答えを出しちゃってるわけだ。
「QED」は原作のトリックの持ち味を生かしつつ、ドラマ独自の展開でそこそこいい感じにしている。
キャストやキャラクターを原作に似せる気が全くないが、逆にそれでもいいんではないかと。
コナンみたいに無理やり似せて酷いことになってもらっては困る。
別の話に登場するキャラをうまく組み込んでるし、ドラマとしてはなかなか出来はいいほうだと思う。
まあ、原作固持を願う人からすればアレかもしんないけど。
こう考えると原作のキャラそのままのイメージを守って実写化した「20世紀少年」はすごいんじゃないかと。
それもほとんどビッグネームの役者ばかり。
これはひとえに浦沢直樹の独特で人間味のあふれる絵がなせる業だろうか?
Q.E.D
2009.01.09 (Fri) | Category : 日々徒然
漫画と全くの別物としてみれば、見れる。
他の話のネタも組み込んでましたね。
初回は「青の密室」
トリックは変わらないものの、なぜか犯行動機が変更になっていました。
あと原作が間違っていたのかマルファンクのところが、ベテランなら「直せる」が「直せない」になってました。
まあ、そこまで分かるですけど、想と犯人のダイブのところがなんか変なことに。
なんでそうなる。
別に俳優陣はどうでもいいです。ドラマ「コナン」みたいに変になってなければ。(ちょっと石黒賢の喋り方が変だったけど)
ただ想の背が高ぇ。
可奈がやけに女の子してる。もっと勇ましい感じだと思うんだが。それにちょっと天然系。漫画ではどっちかというと常識あるポジションのはずだが。
可奈のお母さん死んでるし・・・。
はっきり言って想を演じるのは難しいと思いますよ。
クールかと思えば三枚目ぽかったりするし。
相当演技がうまくなかったら、漫画そのままの想は無理でしょう。
うん、今後に期待して一応見続けてみるつもり。
なんだろね
2009.01.01 (Thu) | Category : 日々徒然
そもそも中国とか韓国は旧正月メインということを考えても、時間に関する基準が違えば新年の区切り自体も違うんだし、時差があるから世界同時に新年になるわけでもないんだし。
「あけましておめでとうございます」
何がめでたいのか?
今日は昨日の延長線に過ぎず、連続的な時間の流れの一部に過ぎないわけで、今日があるということはいつだって「めでたい」ことのはずなのに、こんなときばっかり「めでたい」と言う。
普段はろくすっぽ今日ある命の尊さに無関心の癖に、一年の区切りと言うだけで「めでたい」と口にする。
「永遠を生きるかのように学び、明日死ぬかのように生きろ」
ガンジーさんはなかなか良いことをおっしゃった。
初日の出などいって一年の初めの日の出をわざわざ見るが、毎日欠かさずに昇る太陽のありがたみをわかっているのか?
年にたった一回しか参拝しない信仰心にどれほどの意味があるのか?
つい一週間前に異国の宗教(俗に言うクリスマス)で大賑わいしたと言うのに、現金な国民である。
「みんなでわたればこわくない」だとか「みんながやってるから」という多数決の原理的日本国民の悪い癖だ。
大勢の流れに逆らうことをせず、何でもかんでも吸収し、それに流される。
別になんでもかんでも否定的なわけじゃない。
ただ単純に大勢のほうにつく、という考えは嫌いだ。
ふゆやすみ いちにちめ
2008.12.27 (Sat) | Category : 日々徒然
当初から計画していたとおり、「Girl Next Door」を聴きながら部屋の片付け。
まあ、大体片付きました。
ついでに紙媒体のネタも整理。
一応、今日予定していたことはできたかな。
両親がドイツに旅行に行ったので、食事の準備とかは俺の担当になってるし、犬の散歩も行かないといけないし、で何かと忙しい。
ってかなんか眠いよ。
仕事納め~
2008.12.26 (Fri) | Category : 日々徒然
ってか、なんだよ、この雪!!
起きたらびっくりだよ!!積雪30センチ。ベタ雪でめっちゃ重いし。
一日中吹雪いたり、晴れ間を見せたりの繰り返しで、不安定な天気でした。
ってか半端ねぇ吹雪でしたよ。ホワイトアウトしてましたもん。
先日耳にして気になった「Girl next door」のつい先日発売されたアルバムを買っちゃいました。
年末年始はこれを聴きながら部屋の片づけをして、小説を書くとしますか。
あと11日
2008.12.21 (Sun) | Category : 日々徒然
年末といえば大掃除ですね。
いえ、部屋のほうではなくて、パソコンのです。
いらないソフトとか使ってないソフトをアンインストール。
少しは動きが軽くなってくれるといいのですが・・・。
そういや、乙一の”GOTH”が実写化されるんですよね。
いつお目見えするのかしらないですけど、興味深々です。
ってかなぜ今まで”GOHT"が実写化されなかったのかの方が疑問です。
”失踪ホリデイ”とか”ZOO”とかはすでに実写化してますからね。(ほかにもあった気がするが)
まあその代わりといっちゃあなんですが、漫画化はしてますけどね。
結局今年も一作も書き終えることはできませんでした。反省。
なんか去年も同じようなことを言っていた気もするけど、来年の抱負。
とりあえず3月が締め切りのGAテーマ大賞向けの”不揃いな僕たち”の番外編的な話を一本。
かれこれ5年近く温めている”彩色見美”を書き上げたいし、その前に”Levonth Gi(r)L”とか”NEVER LAND”も書き上げたい。
とりあえずはこんな感じ。
ケータイ!!
2008.12.20 (Sat) | Category : 日々徒然
以前はwillcomだったのですが、地方に行ったときの電波状況の悪くて使い勝手が悪かったのです。
ですが、ワードやらエクセルやらが使えることや、WindowsLiveなどの機能があったので、良かったのです。個人的にw-zero3が好きだったというのもあります。
しかしこの度、UMPCを購入し、イーモバイルを契約したため、ワードやエクセルといった機能や、WindowsLiveも使え、複数のフリーメールを使える環境ができてしまったので、Willcomのお役目御免というわけです。
そんなわけでauです。
別にしがらみがないのでSBとかでも良かったのですが、家族全員がauなので、auのほうが利便性が高いのです。
そんなこんなで購入したのがW63T Sportio。
実際私はスポーツなんてしませんが、個人的に見た目が好みだったので。
ってか実際の値段は先日買ったUMPCよっか高いんじゃね?
ミステリー
2008.12.17 (Wed) | Category : 日々徒然
ってか、いいかげんTOP絵を変えろって話です。
はい、変えますよ。来年までには、たぶん。
いまは小説やってません。
先日も書いたミステリーの推理で、手一杯です。
途中まで(犯人と犯行トリック、絵葉書の暗号)はあっさり解けたんですが、肝心の絵葉書に隠された意味と、「NILE R」のダイイングメッセージが解けません。
犯人がわかっているので、そこから考えればいいはなしですけど、どうもしっくりくるものがない。
アリバイも調べて、犯人はその人以外にありえないことは確かなんですけど。
締め切りは1月15日・・・ちょっとやばいかもです。
買っちゃった。
2008.12.16 (Tue) | Category : 日々徒然
なにって、パソコン。
アスースのEeePC1000HA。もちろん色はブラック。
UMPCですよ。そのくせHDDで、160GBですよ。メモリは1GBですよ。
イーモバイル(EM)を同時加入するとPC本体価格が30000円引きで、 EMとの契約は”にねん”プランで2000円~5980円。端末は4980円だった。
サポート5年保証が本体価格の5%で、実質の俺が支払った金額は22000円くらい。
……安っ。
俺が高1のころ買った馬鹿でかいデスクトップは、60GBで、アナログテレビチューナーがついてて、CDが焼けるという当時においてはハイスペックなPCだったが、値段は17万くらいだったなぁ・・・。
まあ、そんなわけで新しいPCの設定をしてます。
メールのアカウントを移したり、お気に入りを移したり、アプリを入れたり・・・。
MS Officeが入ってないので、OpenOfficeというフリーだけどMS Officeと互換性の高いソフトを使う事に。
セキュリティも必要ということで、キングソフトのインターネットセキュリティの無料版をインストール。
ただドライブがないので、ちょっと面倒。
今まで使っていたノートPCは思い処理が必要な作業や、大画面を使う画像編集用(ペンタブやSAIはこっちに入ってるし)にし、EeePCは携帯用、ネットや小説書きなど軽作業に使うようにします。
負担を軽減させて、長生きさせるのが目的。あと、突然壊れたときのバックアップ用の意味を込めて。
リアル「仄暗い水の底から」
2008.12.05 (Fri) | Category : 日々徒然
「受水槽に男性遺体」ですって。
ショッピングセンターの貯水槽に男性遺体が一ヶ月放置・・・。
ってかマジもんの「仄暗い水の底から」じゃねーかよ。
ショッピングセンターだから水を使うのはトイレぐらいかな?なんて思ったけど、惣菜なんか作ってたら、間違いなく水が入るじゃねーか。
間違いなく、何十、何百って人間がその水に触れ、飲んだんだぜ?
背筋になんか嫌なもんが流れるよぉ。
遺体の男性は飛び降り自殺したらしいが、ニュース映像を見たところ、飛び降りれるところの2,3メートルしたに貯水タンクがあって、どうやらタンクを突き破ってタンクに落ちたみたい。
タンクの素材はFRPっぽいやつで、勢いをつければ突き破れなくもないように見えたけど、すぐ下にそんなものがあるのになんで飛び降りたんだろ?なんか死にそうにもない落差だったけど。
しっかし「仄暗い水の底から」を読んだときの、あの衝撃を思い出したよ。
「リング」とかとは違う、日常に潜む闇の恐ろしさ。怖いのは幽霊じゃない、そういった不気味さだよ。
その点、映画版「仄暗い水の底から」は全然別の道へいっちまってたな。
ハリウッド版「ダークウォーター」は見てないけど。
流用
2008.11.30 (Sun) | Category : 日々徒然
以前に考えた小説のネタ「不揃いな僕たち」の設定と、トリックを流用できないかと考えています。
トリックが少々特殊で、限定的な状況下でないと使えないという使い勝手の悪い代物ですが、いまんとこトリックのストックといえばそれぐらいしかないもので・・・。
それにもともと宇佐美未見実とか緋夜子は「不揃い~」のために作ったキャラなんで、もともと馴染みはいいというか。
問題があるとすれば、「アリス」をどうやって組み込むか、設定の微調整が必要なことと、文字数。
下手すれば文字数をオーバーする可能性が大。
文字数をオーバーしたら、元の木阿弥。意味が無い。
それともう一つ懸念があるとすれば、そもそも「不揃い~」を書くのを断念した理由。
小説のタブー、というか避けておくべきジャンルに足を突っ込んでる事。
それはキャラクタの患う精神病の描写。
正確な知識に基づいて描こうと試みてはいるものの、知識足らずなところがおおいので、どうしても精神病患者の方からみて良くない感情を抱かれることがあるため、作家サイドもあまり手を出さないことが多い分野。
細かいトコをぼかして、明確な精神病と表現しないてもあるけど、このネタでそれをやっては意味が無いんだよなぁ。
まあ、これは文学賞に送るもんだからそこまで気にする必要は無いのだけれど。
しかし文字数オーバーはどうにかせな。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |